ブラックなんちゃらの波に乗って…と言う訳ではないが、ここのところ連日アマゾンで買い物をしている。
幸いなことに買ったものはすべて(少なくとも使い始めの時点で)「買って良かった」と思えるものばかりでホッとしている。
今回一番地味だけれど、買って良かったと思ったのが、モニターアームの補強プレートだと思われる。
今使っているパソコン用作業台兼食卓はIKEAで買った1800×900のテーブルトップに安い足をつけたもの。机の表面は結構柔らかい合板なので、モニターアームをそのままつけると、さすがにめり込んで使えないって程ではないが、その柔らかさゆえ、モニターを動かす度結構な負担がかかっているように感じていた。
そこで今回Pickしたモニターアームを購入した次第。別にこの製品が特別よかったのではなく、適当にサーチして引っかかった「よさそうな」…「これでいいんじゃね?」と言う製品だった。
写真:アームの土台の下に広がる蒲鉾
上状(*1)の黒いのが補強台座。これだけで動きが全然違うのよww先日買ったHDMI切替機をどこに貼り付けるか、どうケーブルを処理するかでまだ迷っている。今日HDMIケーブル30㎝を注文したので、切替機左から伸びてぐるぐる巻いているケーブルは数日中にすっきりするだろうけれど、リモコン受信機のケーブルと電源用のケーブルは余っちゃっているから、何とかすっきり収めたいよねぇ。
届いてみたら、まぁしっかり塗装されているし、t=2.5(厚さ)と言う事でしっかりしたものだし、思ったよりいいじゃん。
早速取り付けてみたら、あーら不思議。アームの根元ががっちり固定された感じがして、今まで片手でモニターを動かそうとすると、アームが粘りつくような感じでなかなか思ったところへ動かせず、両手でモニターを包むような気持を持って動かさなければならなかったのが、片手ですいすい動かせるようになった。うん、何事も「土台」が大切なんだねってすっごく実感した。
今使っているモニターアームはHUANUOと言う怪しげなメーカーの物。アマゾンで見かけてダメならネタになるさ的な安さに騙されたと思って買ってみたら、思いのほか使い勝手が良かったww
モニターアームと言うとエルゴトロンなんか有名だけれど、買うと数万円なので、その1/10くらいの値段で実用できるものを見つけ「どや!」って顔をしている。それが1,300円ちょっとでさらに使いやすくなったのだから、「どや!どやっ!」って顔になって鼻の穴が3mくらいに広がっていても誰も文句は言えないだろう。うへへ←笑いが漏れている擬音
*1:2020-12-02 00:32 誤字訂正