本日2本目


昨年初めて都電に乗った。

今まで外から眺めることはあっても乗ったことがなかったのだけれど、妻が散歩にと誘ってくれて、早稲田から三ノ輪まで適当に降りて周囲を散策しまた乗ってと繰り返した。自動車ではなかなか通ることのない場所を楽しめたが、結構な距離を歩き疲れ果てた。

去年は念願の上野動物園に行ってパンダを見ることも実現できた。残るは東京タワーに上るのみ(スカイツリーはまた別途)。

妻には感謝しかない。

 

昨日、妻に「今年も都電の一日乗車券を買って散歩をしよう」と誘われた。体の調子が良くなければ「いってらっしゃい」と言う。調子が良ければ「お供します」と言う。今回は一緒に行くことにした。

 

その最大の目的は、都電に乗る前の徳島ラーメン「うだつ食堂」だ。

行くなら、うだつ食堂の開店に時間を合わせ、久し振りに徳島ラーメンを食べようという事になっているのだ。

リンク先を見ると、うだつ食堂は今年20周年記念だそうだ。

初めてうだつ食堂に行ったのは、お店がオープンしたての頃だった。私はまだ埼玉に住んでいて、今住んでいる妻の実家に遊びに行く途中立ち寄ったのだけれど、近くの有料駐車場はとても狭い道に面していて、買ったばかりのマツダMPV(GF-LW5W)の全長4,750×全幅1,830㎜を持て余して泣きそうだったのを覚えている。慣れちゃえば何のことはないのだけれど、慣れない車になれない道、さらに夜だと悲しくなっちゃうよね。特にその前がマツダのロードスター(GF-NB8C)(全長3955×全幅1680㎜)だったからねぇ。最初の頃はバックモニターなんかもついていなかったしさ…

 

いまだにうだつ食堂の周りには駐車場も少なく、駅から離れているし、歩いていくにはちょいと覚悟がいる距離だし、自転車(Bromton)だと妻と一緒に行けないし、バスはもったいない…いろいろ面倒くさい距離なのだ。

でも、明日は「散歩」という名目が先にあるので、必要ならバスの一日乗車券を買ってもいいし、家から覚悟を決めて歩いても良い。兎に角、明日の昼はうだつ食堂で徳島ラーメンを食べるのだ。

 

お店のアクセスを参照すると、都電早稲田駅から徒歩5分だそうだ。つまりここまで頑張って歩いて、休憩を兼ねてラーメンを食べたら、早稲田駅まではあと少しと言う事だ。歩き甲斐があるというものだ。

 

都電に乗ってから、どこで降りるのか、何を見るのかは全く決めていない…と思う。

 

食べ物で言うなら、大塚駅近辺の「おにぎり ぼんご」も是非立ち寄りたい。岩船のコシヒカリを使用しているらしく、私にはまったく違和感のないおふくろの味になる。

こちらも車で行く距離なので、簡単にはいけないが、何かと理由を作っては行っているのだけれど、満員で入れないことも多い(行列は嫌いなので、満員ならあきらめて帰ってくる)。

…あ、日曜は定休日だった。残念。