コロナの流行により、東京から埼玉へ通勤する妻を迎えに行くようになって半年位過ぎたのかな。

 

7月頃には交通費はもう出ないってなったんだけど、その後もなんだかんだ理由をつけて迎えに行っていたけれど、さすがにそろそろ「もう大丈夫かねぇ」と先週くらいから送迎をやめてみた。

 

そしたらさ…

 

えらい時間が余るんだわ。

起きて、飯を作って、西川Airを丸めて立てて、羽毛布団の湿気を飛ばして空気入れ替え(パフパフする)、部屋の掃除、狭い一角を決めて集中掃除、昼飯の用意、食料買い出し、洗濯…子供がいないのでこれくらいで一通りの主婦業が終わっちゃうのかな。

 

妻を送迎している時は、その全てをこなすのはかなり難しかったんだけれど、送迎しなくなった途端時間が余り始めた。当たり前と言えば当たり前だ。なんだかんだ5時間から7時間を送迎のために費やしていたんだから。

 

時間が余るなら、その分でと先日まであれこれ書いていたフォトプリンタを買ってみたり、古いカメラを発掘してみたりしていたのだけれど、それだけではなくて、このブログも午前中に書き上げてしまえる。このブログ、なんだかんだ言って1つ書くのに1~2時間くらいは掛けているので、時間がないときは書けないし、妻を迎えに行っていた時は迎えに行く時間によって出発する時間も不規則だし、なかなか毎日書くことができなかったんだよね(言い訳なんだけれどもね)。

 

でも、迎えに行かなくなったら、それが午前中で終わっちゃう。まぁ朝飯前に書き始めちゃうと、朝飯が昼近くになったりして困っちゃったりするし、悩み始めて時間がかかると、気づいたら昼飯も食わず16時になっていたなんて事もあった。まぁ、少しずつ、妻を迎えに行かない生活に慣れて、リズムを作っていくことが大切だ。

 

今日は久しぶりに妻を迎えに行った。

出かける用事があったので、そのついでだ。

出かける用事も含め、10時前から出かけたので今日は一切家事ができていないし、ブログも書く暇がなかった。

ようやく迎えに行かない生活サイクルに慣れてきたところで突然のお迎えは本当リズムが乱れるね。何か月も通いなれた道なのに危うく間違いかけるし、「唐突に」「久しぶりに」というのはあまりよくないみたいだ。特に私のようなお年寄りには…

 

母の十七回忌法要が日曜にある。

それを狙ったかのように台風が近づいている。

追い打ちをかけるように、9月26日の「電子ピアノのピアノ台…選択から発注まで」で書いたピアノ台(Lumix)が「発送の準備ができました」とメールも来た。なぜ台風に合わせて?

20年ほど前、マツダのロードスター(NB8)を発売直後に買った時も、納車予定日に合わせ台風が近づき、その納車日が遅れた時、台風も進路を変えて合わせてくれたことを思い出す。

もしかして私は台風に好かれている男なのかもしれない。

嵐を呼ぶ男…タイトルなら格好良いが、実際にいたら迷惑なだけだな。

 

ニュースを見ていると、台風は関東圏に近づくようで、日本海側はさほど心配しなくて済むのかもしれないが、明日土曜の内に新潟へ帰り、状況によっては月曜日に東京へ戻ることにしようかと思っている。

という事で、こちらのブログも3日間は間引きするかもしれない。

 

本当は、今回からFujiFilm X100Tを持って、あちこち撮影しながらブログネタを探しながらのんびり行こうと思っていたのだけれど、カメラがねぇ…まぁ代わりのOLYMPUS TG-1は防水機能があるので台風の中でも気にせず撮影できるぜ。でも濡れたくないから雨が降っていたら多分撮影しないけどね。

 

兎にも角にも、どんな道中になるか楽しみにしている。