先日、煽り運転に対する罰則が厳罰化されました。
基本、煽り運転と言うのは阿呆がするものと言えますが、遅い速度で走っているにもかかわらず追い越し車線を頑として譲ろうとしない輩…大抵は阿呆というより初心者、サンデードライバーですが、中には「車線変更が面倒」とか「俺の車は高級車だから、ここを譲るわけにはいかない」と言う阿呆など、神経を逆撫する様な運転をする人がいるのも事実。
でも、厳罰化された事だし、今はけっこうドライブレコーダーも普及し始めているので、そう言う行為はやめた方がいいのになあと思うのですが、私も先日、首都高大宮線の追い越し車線を走っていたら、ものすごい勢いで後ろにピッタリくっついたと思ったら左から追い越し、危うくぶつかりそうなタイミングで右に車線変更して去っていった阿呆がいました。
後ろから迫ってきたのはわかっていましたが、慌てて車線変更などしようものなら、どこからか湧いてきたバイクと接触なんて惨事にもなり兼ねませんから、きちんと安全確認をして…と思っている間の出来事でした。
追い越していった車の阿呆は、自分が一番早く走っているつもりなので、よもや後ろから他の車両が来るとは思っていないでしょうから、こちらが退かないと思った瞬間に左へ車線変更し「このノロマ野郎!」と思っているのかもしれません。しかし、例えばバイクなどはかなり高速にそれも車線を無視してすっ飛んでくることもあります。「来ないだろう」での車線変更は事故の元。でも、そう言う人たちには分からないんだろうなあ。
その一連は私のドライブレコーダーに記録し残してあります。一応警察に通報はしておくべきなのかなと思案中。
そして今日もありました。煽り運転と言うわけではないのですが、妻を迎えにいった帰りは用があって首都高の乗っての帰宅でした。
東池袋のインター横を走っていると、合流車線を加速してくる白い車が見えました。嫌な予感…案の定、その白い車は全く安全確認をせず私にぶつかる様に合流してきたのです。
幸い追い越し車線には車がおらず、そちらに膨らんで衝突を避けることができましたが、これは無謀運転じゃないですかね。
そのあと、ほぼ法定速度で走る私に痺れを切らしたのか追い越して行きましたが、運転していたのは同乗者とお喋りに夢中になっている感じの20代と見られる女性でした。
女性だろうが男性だろうが運転の上手い人は上手いし、下手な人は下手…確かにそうだけど、こう言う運転をする人って女性が多い様に思います。あくまでも体験の上でのお話ですがね。
衝突しそうになった時、私は肝を冷やしましたけれど、もしかしたらそのお嬢さんはぶつかりそうになったことにも一切気付いていないのかもしれません。自分が合流した時たまたま追い越し車線にいた車とか、そんな程度に思っているのかな。
確かに首都高など狭い土地に無理やり作った高速道路は右側から合流だったり、視界が悪かったりかなり怖いところがいくつもあるのも事実ですが、ここも途中まで高い塀で視界を遮られ、そのあとの合流車線も短い難所だとは思います。経験が少ないと怖い思いもすると思いますが、傍若無人に突っ込んでこられるのもねぇ…私も、嫌な予感がしたときにもっと減速するか、右車線に逃げる余裕があれば良かったと反省しきりです。
煽り運転という定義に当てはまらないとしても、「ここは俺の道」とか「俺の行きたい進路を邪魔した」とか「俺は運転うまい。まわりがへたくそ」とか思う様な人、「同乗者とのお喋りやテレビに夢中になって運転が疎かになる人」は運転には向いていないと自覚して欲しい気持ちでいっぱいです。