ニンテンドー スイッチは一家に1台か1人に1台か…結局うちは1人1台という事になった。
妻が抽選に当たった「あつまれどうぶつの森セット」と私が抽選に当たったネオンブルー/ネオンレッドの2台だ。
ニンテンドー スイッチを欲した理由、私はWiiFitの代わりとして「リングフィットアドベンチャー」をやりたい。妻は「どうぶつの森」をやりたい。
だから、この組み合わせでよかったのだ。
が…
ネットであれこれ調べる内、ダウンロード版なら1つのソフトを2台のスイッチで遊べることがわかった。しかし、妻が見つけてきたブログは、肝心な要点が書かれていないし、内容も混乱を極め、結局どうすれば実現できるかわからなかったので、仕方がないので他の記事も参考にしてなんとかやり通せた。
一応やり方を書いておく。
前提)
a)ソフトはダウンロード版が対象
b)ニンテンドーアカウントが2つ(AとB)が必要
c)メインとサブ2台のスイッチ(Lite)が必要
d)少なくともサブはNintendo Switch Onlineの契約が必要
e)ソフトはメインにAが購入しダウンロード。
f)Aはメインが「いつも使う本体」
目的)
メインは家族全員が使える。サブはAがどうぶつの森を遊ぶ(Aはメインでも遊べるが、データはサブと同期できない)環境を構築。
作業)
1)サブにAのアカウントを作成する(「他のNintendo Switchから引き継ぐ」を使っても新規でも大丈夫。ニンテンドーアカウントがAである事)
2)ニンテンドーeショップにはいり、画面右上のユーザーアイコンをクリックする。
3)表示されたアカウント情報から「再ダウンロード」をクリックし、表示されたリストから「どうぶつの森」を選択しダウンロードする。
結果)
メインは、登録されたユーザーなら誰でも「どうぶつの森」をプレイできる。
サブは、Bの場合「ソフトを遊べるかチェックしています」というメッセージの後
メインでAがプレイしている最中にサブをAで「どうぶつの森」を立ち上げた時も、サブでAがプレイしている最中にメインメインをAで「どうぶつの森」を立ち上げた時も、どちらも2台目の起動が確認された時点でサブの画面に「プレイを中断します」とメッセージが表示された。
これが確認できたので「どうぶつの森」を2つ買わなくて済むようだ。喜ばしい事だけれど、うちにとっては大きな問題ができてしまった。
ここでいうAは妻でメインはどうぶつの森セットのスイッチ、Bが私でサブがネオンブルー/ネオンレッドのスイッチだ。
どうぶつの森はメインに妻のアカウントでダウンロードされている。
つまり、1本のソフトで、2台で2人同時に遊ぶためにはどうぶつの森セットのスイッチ(メイン)で私(B)が、ネオンブルー/ネオンレッドのスイッチ(サブ)で妻(A)が遊ぶ必要がある。違う。そのどうぶつの森セットのスイッチは妻が使いたいのだ。それを楽しみにしていた(らしい)のだ。なぜ逆になる!
もうここまで散財したのだからあと数千円は誤差だろう。成田美名子さんの名言なら「50kg100kg(も誤差の内)」という事で、妻に正しいスイッチを使ってもらうため、もう一本ソフトを買うべきかも知れない。それより「私はどうぶつの森はやらない」を貫くべきか…悩むところだ。