定額給付金…緊急事態宣言により、給料が減ったり失業したりで、素直に喜べない人もいるだろうけれど、幸いなことにうちはその影響をほぼ受けなかった(残業代が減った程度)。
夫婦二人で20枚円。どう使うべきか…
今時点では、先日ぶつけて傷をつけてしまった乗り始めから11年を経過した自家用車を買い替える足しにしようと言う事になりそうだが、もし車をぶつけていなかったらどうしていただろう。
テレビ…東芝の42インチ液晶(42zv500)。先日保証書や取扱説明書を整理していたら、テレビのものも出てきた。もう12年くらい使っているようだ。
当時から「液晶テレビなら60インチが今後ひとつの主流になるだろう」と予測をしていたが、大画面化はなかなか進まなかった。最近はそれでも60インチあたりまでかなり普及価格になってきたように思う。ようやく時代が私の考えに追いついたか!と60インチのテレビに乗り換えたい気持ちもあるが、うちでは80インチのスクリーンとプロジェクタが鎮座している。そしてテレビの横にはΦ38㎝スピーカを擁するTANNOY ARDENが鎮座ましましているので、今のテレビ以上に大きい物を置く余裕がない。
しかし、そろそろ新しいものに買い替える(壊れる)覚悟はしておかなければならないだろう。その時は有機ELテレビにでも買い替えようか…
オーディオ装置…CDはパソコンで聞いて、iTunesに保存しているし、そもそももう今はネットで聞く時代だ。しかし、家には数百枚のアナログレコードが残存している。そのレコードを聴く為の装置は、もともと1970~90年代のものなので、いまさら新しいものに買い替える気はしない。金が有り余っていたら、QuadやMcIntoshの真空管アンプでも物色するかもしれないが、プライオリティは限りなく低い。
ただ、私のメインスピーカーであるTANNOY ARDENにQuadのアンプを繋ぐときに一番最適とされるベルデンのケーブル、これをLuxman L500につないでみたところ、クラシック音楽でヴァイオリンが走り回っているように聞こえた。この現象がQuadなら解消するものなのか試してみたい気持ちはある。
続く(多分)