LumiriseTのブログへようこそ♪
ブログを読んでくださり
ありがとうございます
先日 こんな話が出ました
春の人事異動の発表が遅いんだよね
発表されるのが新部署へ行く10日前
その間にデスクの引っ越しと
引継ぎをしなくてはならず
自分も教えながら
そして教えられながら
それはそれは上へ下への大騒ぎ
それは昭和の時代から変わらない慣習
先ず一番大変なのはお客様
そして担当者
自分 移動してきたばかりで分かりません
なんて言えませんよね
その席に座れば初日でもなんでも
お客様からすればその道のプロです
お客様にとっても迷惑
職員にとっても迷惑
なぜ?変えようとしないのかな?と
疑問に思っています
昔からそうしてるから
だからそれが常識になってるのでしょう
でもちょっと待って!!
その常識が本当に正しいのかな?
もし1か月前に内示が出たら
引継ぎもしやすくお客様にも迷惑が
かからないかもしれないですよね
日本は失敗をもの凄く恐れる傾向にあります
もし今まで通りを変えて失敗だったら・・・
そもそもそれ必要ですか?
失敗から学べることありますよ
勿論 失敗は最小限にすることも必要ですが
失敗するから次に繋がるとは思えませんか?
*******************
あなたのお困りごとルミライズが解決します
*******************
【画像をポチっとしてね】
【LUMIRSEについて】
【介護施設様むけBCP作成】
【介護施設様向け広報支援サービス】
【セミナー・講座】
【動画アルバムI's】