過去と今を未来へつなぐLUMIRISE
LumiriseTのブログへようこそ♪
ブログを読んでくださり
ありがとうございます
紙芝居で学ぶ『認知症予防』
初めての介護施設選び講座
・対面開催
・Zoom開催
詳細等はLUMIRISEの画像を
ポチっとしてね
新しいことを取り入れるって
難しいことがありますよね
例えば
金銭面 人材 そして年齢
春から朗読ボランティアに参加しています
視覚障がい者のために町の広報誌を
声で届けるボランティアです
2年前 広報に朗読ボランティアの
募集がありました
朗読の先生のもと勉強もできるというので
参加することにしました
実はこの朗読ボランティア
当時はカセットテープで録音していました
私はカセット収録の時はいなかったのですが
収録するのに昼の部4時間 夜の部4時間 計8時間
間違えると初めから読まなくてはならず
巻き戻して重ねて録音していました
間違えられないプレッシャーはきつく
新しい人が入らない状況でしたが
私がパソコンで収録して編集します
と手を上げたことで状況が変わりました
ボランティアには年配者が多く
パソコンで収録と言われてもピンとこない
新しいことを取り入れることに
かなりの抵抗があったのだと思うんです
でも実際に見せて聞かせて
利点と難点を説明しました
最終的には採用された訳ですが
パソコンがいやとメンバーは半分に
ところが
収録時間は1時間かからず
時間内であればページが前後しても大丈夫
間違えても間違えたところから読み直せばOK
収録のプレッシャーがなくなり
収録が楽しいと言ってもらえました
そして利用者さんへの聞き取り調査でも
カセットテープよりCDがいいことも分かりました
この時にも言われました
なんでも新しくすればいいってもんじゃない
でもね
実際に収録が楽になったわけだし
利用者さんも喜んでるわけだし
お手伝いできる人が居るんなら
新しいことも取り入れてみようよ
っていつも思うんですよ
時代はもの凄い速さで流れています
LUMIRISEはあなたのできないを
お手伝いします
=======================介護施設様むけBCP作成全国どこでもお受けします=======================
【画像をポチっとしてね】
【介護施設様向け広報支援サービス】
【LUMIRSEってこんなとこ】
利用者さんから選ばれる施設に
なってもらうため広報活動をお手伝い
【YouTube むすぶチャンネル】
施設様の紹介動画を投稿しています