皆さま、こんばんは
GWも今日で終わりですが、いかがお過ごしですか
私は息抜きに、海沿いの1泊2日のドライブや、銀座や丸の内でのランチ&ショッピングと、楽しみました
さて、この記事は3月の振り返りとなります
PGT-Aの最後の正常胚を移植します。
昨年の3回の採卵で、12個の胚盤胞ができ、その中で、やっと2個正常胚が見つかりました。
正常胚1個目の移植は残念ながら、陰性でした。
ようやく、正常胚2個目の移植日となりました。
着床不全がないか全て検査で調べて、子宮環境を良くする為にPRP療法も行い、ピシバニール療法もやりました効き目があるかは定かではありませんが、やれることはやり、一つでも不安を取り除きました
移植当日は、採血から始まりました。
採血でのホルモン値は異常なしで、移植へ進みました。
移植する胚盤胞
3AAの5日目胚盤胞(正常胚)
融解した卵の画像を培養士さんと確認し、着床前診断の生検の小さな穴が空いていました。生検をしたので、アシステッドハッチングはしていません。
内膜は、13.7mm
まずまずの数値でした。
無事移植は終了しました。
毎回移植後は、以前の結果はどうであれ、ここまで前進して頑張ってきた充実感があります
その日は、旦那さんに夕食を作ってもらったりと、2人で移植したことを喜びながら、ゆっくりと過ごしました
移植の会計 ¥136,873
ご覧いただきありがとうございました