すっかり、ブログの更新から離れてしまい失礼していましたが、皆さまこんにちは![]()
ご覧くださりありがとうございます![]()
前回の着床前診断③の記事では、アメーバトピックスに掲載頂いたようで、有り難かったです![]()
![]()
着床前診断の正常胚2つが出てから、その後12月の年末は、ディズニーランドに行ったりと適度に息抜きをしつつ楽しみ、あっという間に2022年となりました
遅れ馳せながら、今年もどうぞ宜しくお願い致します![]()
![]()
![]()
もちろん、治療のことも忘れていません。
12月はその正常胚を一刻も早く移植したいと思いました。
が、、、
早る気持ちを抑え、せっかくの正常胚だし、
(私の場合は4月から採卵をして、胚盤胞が12個できたが、その中でやっと2つ出来た奇跡の正常胚だったので
)、まだやっていない着床関係の検査をやることに決めました。
今までやったことのある検査
卵管通水検査
左右共 問題なし
BCE(慢性子宮内膜炎検査)
陰性
子宮収縮検査
正常
着床の窓検査
正常
子宮鏡
問題なし
ビタミンD
問題なし
銅亜鉛
銅の数値が高すぎ、亜鉛が低い
![]()
その後、改善される。
今回追加で受けた検査
不育検査セット
甲状腺、耐糖能(HOMA-R)、不育セット(NK活性、抗リン脂質抗体、血液凝固異常検査)
です。
結果が出まして、
甲状腺が、3.66 という高い数値がでてしまい、チラージンを飲むことになりました。
あとの耐糖能(HOMA-R)、不育セット(NK活性、抗リン脂質抗体、血液凝固異常検査)は、
問題なし ということで、ホッ![]()
甲状腺はまさか引っかかってしまいましたが、検査してよかったです![]()
不育検査セット 計 ¥67,103円![]()
採血 ¥1,320+¥4708![]()
久しぶりのディズニーランド
