こんにちは
ご覧くださり嬉しくありがとうございます
2021年1~8月の不妊治療を振り返ります
1月~3月は、KLCでクロミッドを内服し、低刺激法で卵子を育てて、採卵。
3回の採卵で、
1回目 1個 → 分割杯 → 移植 → 陰性
2回目 1個 → 分割した →胚盤胞まで届かず (移植できずに終了)
3回目 0個 (卵子得られず終了)
という結果になりました。
41歳、AMH3,2、旦那さんは今のところ問題がない、という状態です。
このままの方法で、毎月卵子が良くて1個取れるのを、辛抱強く待つのか...。
でも、たとえ1個取れても胚盤胞にならなければ移植できないのだから、これは相当な長丁場になるなぁ。。。と思いました
このように私により合っている治療法を探したい時、迷っている時、どこに相談したらいいのだろう...、不妊治療は今多くの女性が頼っているけれど、プライベートの事ですし、ネットでは色々な情報を目にはするけれど、お医者さんを交えた信用性のある意見はないのか、どこを頼って情報収集すればいいのか、と、旦那さんと半ば言い合いになりそうになりながら、話し合いました
旦那さんは、このままで、もう少し様子見てみようよ...(クリニックを変えて、今より悪くはなりたくないのと、転院するのにも初診手続きから労力がいりますので、そのように言ったのかもしれません)と。
一方私は、時間はあれよあれとアッという間に過ぎていくし、わりとせっかちなので、情報を集めるだけ集めて、良いと思われる高刺激系のクリニックで試したいと、思うようになりました。チャレンジしてダメだったら、また軌道修正すればいいのだからと...
そこで、旦那さんが妊活の雑誌を見て、医師を交えた妊活のオンラインセミナーを受けてみたらと、進めてくれました。
始めは、受講者が少なかったらどうしようと、申し込むのにドキドキしましたが、後日、オンラインのセミナーを受けてみることにしました。
つづく
41歳の不妊治療diary ケ…のmy Pick
