本日は急遽「阿蘇神社楼門 特別公開」に行ってきました車ダッシュ

曇り空の今日、朝7:00には自宅を出発!
少し肌寒い阿蘇神社に8:00到着車
昨日の情報では凄い賑わいで1時間半の待ち時間だったとのこと…

それもそのはずキメてる
九州最大級の楼門は、日本三大楼門のひとつ。
熊本地震で崩落した楼門は復旧工事中。
重要文化財の復旧は2016年から今年2023年12月には完全復旧予定物申す

現在の楼門下矢印

いよいよ日降り神事が行われた後、姿を表すらしいキラキラ

その前に、工事中の足場を使って一般公開すると!!
楼門の上から、同じ高さで見れるのですグー
次に見れるのは200年後アセアセ
こんな貴重な体験ならば早朝から動くしかないニヤリ

到着時点で私達の前には3組並んでいらっしゃいましたウインク

地元の小学生を含めて15人グループで観覧です。
整理券をゲットチョキ

準備も始まり…

崩落した当時の写真を見たり…

現在の全体写真を見たり…

商店街

女学校跡地の桜を見たり…
ゆっくり散歩しながら気持ちイイ時間を過ごして…

いよいよ観覧スタート!!
ボランティアのツアーガイドさんと2階へ…
いきなりピッカピカ登場キラキラ

銅板キレイキラキラキラキラ

3階まで上がると…

なんとカッコいい拍手



こんなに大きかったのか目
このキラキラ銅板、2年後には下差し
手前の色になるということでした。
この高さで拝殿を拝見することも今日限りお願い