■ ~事件があった日のこと~
・【証言】「コテージでカイギがあったから、ボク・・・」 → 『ゆさぶる』
・今の話、どう? オカシイと思わない? → 『ムジュンしている』
・【証言】「カイギ中は、…えーと、誰も席を・・・」 → 『ゆさぶる』
・なんか、引っかかるような… → 『もっと強くゆさぶる』
■ ~"休憩"について~~
・全ての証言をゆさぶる
・コテージの人間が、第1スタジオに行ったと主張しますか? → 『どちらでもよい』
・証拠品<<九太のデジタルカメラ>>のデータを法廷記録にファイル
■ ~事件があった日のこと~
・【証言】「もしカメラを持っていれば・・・」 → 『つきつける・九太のデジタルカメラ』
■ ~見ていたことについて~
・【証言】「そして…悪人は動かなく・・・」 → 『ゆさぶる』
・どうしよう?(もっとゆさぶるか) → 『もっとゆさぶってみる』
・なぜ、戦いのクライマックスを見ていなかったか → 『証拠品を提示する → つきつける・九太のデジタルカメラ』
■ ~"写真は撮らなかった"?~
・【証言】「そ…それで、オシマイかな・・・」 → 『ゆさぶる』
・この少年は、本当に写真を撮らなかった? → 『キツく揺さぶってみる』
・証言が変化
・【証言】「少しおくれて何枚か撮ったけど、データは・・・」 → 『つきつける・”栄光の足跡”』
・なぜ、少年は写真のデータを消してしまった? → 『トノサマンは勝たなかった』
・勘違いだと? どういうことかッ! → 『被害者はトノサマンだった』
・写真がはらんでる決定的な矛盾点 → 『つきつける・門柱の上の数字部分』
・裁判長に、ほんとうの殺人現場を示そう → 『つきつける・第2スタジオ』
・この第2スタジオには重要なポイントがあります → 『道がふさがっていた』
・被害者の衣袋氏が、着ぐるみを盗んだ証拠だ! → 『どちらでもよい』
・イブクロさんが、トノサマンの着ぐるみを盗んだ証拠 → 『つきつける・カラッポのビン』
・裁判長。提案があります → 『ビンの指紋を調べる』
・証拠品<<カラッポにビン>>を裁判長に渡した