こんにちは!

 

オンラインパソコン教室ルミナパレット

 

パソコン講師のトモヨです。

“パソコンが苦手でも

起業・副業をあきらめたくない!”


そんなパソコン嫌いさんの役に立つ情報を

お届けしていくブログです。
 


 

皆さんはパソコンのブックマーク機能は活用していますか?

 

 

パソコンが苦手な方の中にはブックマーク機能を知らない方も多いかもしれません。

 

 

よく訪れるサイトに行く時も、毎回Google検索をかけて、その検索結果の中からお目当てのサイトにアクセスしているという方は、ちょっと効率が悪いのでぜひブックマーク機能を活用していただきたいです。

 

 

本日はその設定手順をお伝えします。

 

 

  パソコンが苦手すぎてやりたい作業にたどり着く前に疲れてしまってませんか?

 

ブックマークというのは、本で言うしおりのようなものです。

 

 

頻繁に訪れるサイトを登録しておき、ワンクリックですばやくそのサイトを表示させるための機能です。

 

 

一度登録してしまえば、毎回Google検索して、表示結果を出して...なんて遠回りなことをする必要がなくなります。

 

 

 

 

下の画像はGoogle検索の画面です(Google Chromeの画面です)。

 

画面上部の赤い枠で囲ってあるところがブックマークバーです。

 

ここに、よく使うサイトを登録しておくととっても便利なんです。

 

 

 

 

 

まず最初に、ブックマークバーが表示されていない場合は、表示されるように設定します。

 

 

 

 

 

画面右上に「…」が縦になっているところがあるので、そちらをクリックします。

 

そして、「ブックマークとリスト」 → 「ブックマークバーを表示」とクリックしていきます。

 

 

 

 

 

ブックマークバーが表示されました。

 

但し、まだ何もブックマークをしていないのでただの空白のスペースができただけです。

 

 

 

 

 

ブックマークをしておきたい、よく使うサイトを表示させます。

 

下の画面では、例としてアメブロのログイン画面をブックマーク登録していきます。

 

画面上部右側にある☆マークをクリックしましょう。

 

 

 

 

 

☆マークが青くなると同時に、ブックマークの追加タブが表示されます。

 

「フォルダ」は」「ブックマークバー」を選択し完了を押せば、ブックマーク登録できます。

 

他のサイトを登録する際も、同じように☆マークをクリックして、ブックマークバーに登録していきましょう。

 

 

 

 

 

ブックマークバーに、アメブロのログイン画面が登録されました!

 

次回からは、このアメブロのマークをクリックするだけで、ログイン画面にすばやく移動できます。

 

 

 

 

パソコンが苦手な方は、慣れないパソコン操作に時間がかかりすぎることで、本来やりたい作業にたどり着く前に疲れてしまい、パソコンがますます嫌いになるという傾向があると思います。

 

 

ですので、便利な機能を積極的に使って、少しでも時短でストレスなく操作できる環境にしておきましょう。

 

 

よく使うサイトはブックマーク!と覚えておいてくださいね。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます♡ 

 


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖