こんにちは!
オンラインパソコン教室ルミナパレット
パソコン講師のトモヨです。
“パソコンが苦手でも
起業・副業をあきらめたくない!”
そんなパソコン嫌いさんの役に立つ情報を
お届けしていくブログです。
先日、Googleアプリを使ったフォームと規約の作成講座を開催しました。
SNS投稿などに比べると、かなり地味なレッスンになりますが、ひとりビジネスを始める上では欠かせない大切な要素です。
今日はフォームと規約について、簡単にご説明します。
早めに準備したいフォームと規約
✓フォームの種類
フォームとは、お問い合わせフォーム、申し込みフォーム、アンケートフォーム等の各種入力フォームのことです。
皆さんがインターネットから、何らかの問い合わせや申し込みや応募などをされる際、氏名やメールアドレスなどを入力するページが表示されると思います。
フォームというのは、あのページのことを言います。
これらをホームページやブログページに設置しておくことで、訪れた人がスムーズにお問い合わせやお申し込みを行うことができます。
これが設置されてないと、どこから質問やお申し込みをしていいのかわからなくなるので、サービスを提供する場合は設置は必須となります。
✓規約の種類
規約は、特定商取引法に基づく表記やプライバシーポリシーなどの
特定商取引法に基づく表記は、そのサービスは誰がどんな取引条件
有料サービスの提供をスタートしたら、この特定商取引法に基づく
プライバシーポリシーは、主に個人情報の取り扱いに関する方針や
昭和の時代は一家に一冊紙の分厚い電話帳が配布され、そこには各家庭の世帯主の氏名・電話番号・住所などの個人情報が丸裸で載っているというすごい時代でした
今では考えられないほど個人情報がさらけ出されていたのです。
しかし時代は変わり、個人情報の取り扱いはセンシティブになっています。
特定商取引法に基づく表記と異なり、プライバシーポリシーの掲示は義務ではありません。
しかし、掲示しておいた方が安心感や信頼感
お問い合わせフォームを設置すると、氏名やメールアドレスなど、
ですのでこの場合、有料サービスをまだ提供していなくても、プライバシー
ホームページを持っているなら、規約やフォームを直接ホームページ上に作成するのがよいと思います。
まだ持っていない場合は、Googleアプリを使うことで無料で
Googleアプリについては、次回もう少し詳しくお話ししま
フォームと規約の作成講座 お客様のご感想
(レッスンを見ながら)一緒に作業をするつもりはなかったのですが、一緒にやってみるとサクッとお問い合わせフォームが出来ました!
いつも分かりやすいレッスンをありがとうございます!
気をつけるポイントを教えて頂けるのが凄くありがたいです!
最後まで読んでくださってありがとうございます♡
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖