こんにちは!

 

オンラインパソコン教室ルミナパレット

 

パソコン講師のトモヨです。

“パソコンが苦手でも

起業・副業をあきらめたくない!”


そんなパソコン嫌いさんの役に立つ情報を

お届けしていくブログです。
 


 

先日、パソコン教室を開催しました。

 

 

この日のテーマは、インスタグラムの基本操作。

 

 

パソコンが苦手でもインスタグラムで発信が

できるよう、基本的な知識と投稿素材を作成する

レッスンを行いました。

 

 

 

 

 

  インスタグラム3つの投稿タイプの使い分け

 

この日おこなったレッスンは以下の通りです

 

 

 レッスン内容 

📍3つの投稿タイプとその使い分けを学ぶ

📍インスタグラムアプリの画面と機能の紹介

📍Canvaを使ってフィード投稿を作成する

📍ストーリーズ投稿を作成する

 

 

インスタグラムは

フィード投稿、リール投稿、ストーリーズ投稿

大きく3つの投稿タイプがあります。

 

 

特にリールとストーリーズはぱっと見て

同じ動画サイズですし、フィードとリールは

同じタイムラインに流れてくるので、正直違いが

よくわからないまま投稿している方もいるかもしれません。

 

 

それぞれの特徴を簡単に説明します。

 

 

 フィード投稿の特徴 

📍 投稿を削除しない限りずっと残る
📍 写真や動画を じっくり見てもらいやすい
📍 文章(キャプション)をしっかり書きこめる

 

こんな時に使おう!

✔ しっかり伝えたい情報(サービスの詳細、お客様の声)
✔ きれいな写真を載せたいとき(作った作品、イベントの様子)
✔ 保存して後から見返してもらいたい内容(ノウハウ、役立つ情報)

 

 

 

 リール投稿の特徴 

📍 最大180秒の短い動画(音楽やエフェクトをつけられる)
📍 フォロワー以外の人にも届きやすい
📍 動きのあるエンターテイメント性の高い内容に向いている

 

こんな時に使おう!

✔ 動きがあるものを見せたいとき(レッスンの様子、ダンス)

✔ たくさんの人に知ってもらいたいとき(自己紹介、サービス紹介)
✔ 楽しさ・親しみやすさを伝えたいとき

 

 

 

 ストーリーズ投稿の特徴 

📍 投稿してから24時間で自動的に消える
📍 気軽にサクッと投稿できる
📍 フォロワーに見てもらいやすい

 

こんな時に使おう!

✔ 日常のちょっとした出来事をシェアしたいとき(今日の作業風景)
✔ 「今だけ」の情報を伝えたいとき(明日のレッスン空き状況)
✔ フォロワーと交流したいとき(スタンプで会話)

 

 

このような特徴の違いがあるんですね。

 

 

届けたい情報が届けたい人にしっかり届くように

ぜひ違いを意識して使い分けてみてくださいね!

 


最後まで読んでくださってありがとうございます♡ 


꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖