目に見えない世界を味方につけて幸せ体質になろう! -8ページ目

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨夜、娘が見ていたテレビを何気なく見ていると‟窃盗症”のことをやっていたので、

思わず少しみいってしまった。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

窃盗症(せっとうしょう)とは、クレプトマニア (kleptomania) の訳語であり、経済的利得を得るなど一見して他人に理解できる理由ではなく、窃盗自体の衝動により、反復的に実行してしまう症状で、精神障害の一種である。病的窃盗ともいう。

これは、その衝動により窃盗行為の実行時に緊張感を味わい、成功時に開放感・満足感を得る。窃盗の対象物や窃盗の結果に対しては関心がなく、一般にはほとんど価値がないものである場合も多い。盗品は、廃棄・未使用のまま隠匿・他人への譲渡のほか、まれに現場へ返却される場合もある。いわゆる「利益のための窃盗」ではなく「窃盗のための窃盗」といわれており、衝動制御障害に含まれる同様の症例として「放火のための放火」を繰り返す放火症がある。

その原因はうつ病性的虐待・性的葛藤との関連づけが試みられており、摂食障害月経等との関係が注目されている。巷間にいう、「月経と万引き」の関係などがこの例であるが、最近は統計的実証的研究から、性的偏見に基づく一種の伝説であるとの批判もなされている。

一般的用語として窃盗癖盗癖ともいうが、一般に「盗癖がある」窃盗常習犯は、意思欠如型の精神病質は見いだされるものの、その動機は経済的なものであることがほとんどであり、必ずしも窃盗症と領域を一致させない。

 

Wikipedia より引用。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

依存症は、やめようという意志だけでは回復は困難で、やはり病気と認め治療することが必要なんですよね。

それでちょっと違うかもしれませんが、‟愚痴”を言うのって、言おうと思って言っているわけではないことがほとんどだけど、

やめようと思っても、ついつい言っちゃいますよね。

で、後で、「言わなきゃよかった。」って思う。ショボーン

 

これって、依存症と似ていますよね。

‟愚痴”を言うのって、実は‟潜在意識”にとって、最悪のことなんですよ。

嫌~な気分とともに、自分にとって悪い言葉が潜在意識の中に溜まっていってしまう。

潜在意識の中に悪い言葉がたくさん溜まっていくと、悪いことが引き起こされる。

考えただけでもぞっとしますよね。ガーン

 

だから、なるべく‟愚痴”は言わないほうがいいに決まっている。

大抵、愚痴を聞いて欲しくなる人って、仲の良い人。

でも、仲のいい人との時間を愚痴を言い合って過ごすのって、

すごくもったいないと思いませんか?

それより、楽しい話をしたり、美味しいものを食べたりして、

幸せな時間にしたいですよね。爆笑

 

それなら、愚痴を言うことも、‟愚痴依存症”と名付けて、

敢えて意識して言わないようにしてみたらどうでしょう。

言いそうになったら

「潜在意識の毒」と思って。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

以前のブログhttp://ameblo.jp/lumieru44/entry-12140151601.htmlで若いころに販売のお仕事をしていたと書きましたが、今日はそれにちなんだお話しを少しだけ。

 

ノルマみたいなことがあってもなくても、やはり売れたほうがいいですよね。

人は、‟触ると欲しくなる”という心理があります。

ですから、お客様に

「どうぞお手に取ってご覧ください。」とか

「広げてご覧になってくださいね。」

というのは、理に適っているんですね。

 

逆に、お客さんの立場だったら、

買う気がないときは、商品には触らず、ウィンドウショッピングに徹したほうがよさそう。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

こんにちは。
今日もご訪問頂きありがとうございます。

今から、大掃除。
ここのところ、忙しくて、あんまり納得のいくお掃除が出来ていなかったので…。
{0E29736A-45DC-4641-9E43-9C326F6706F9}

何時に終わるかな~⁉️
でも、家の中って、実は頭や心の中と密接に繋がっていて、家の中が散らかっていると、頭や心の中も「とっ散らかって」いるんです。
だから、お掃除ってとっても大切

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

こんばんは。

今日もご訪問くださりありがとうございます。

 

○○様、人間関係のご相談をしてくださってありがとうございます。

 

25分があっという間に過ぎてしまいましたが・・・。

お伝えしたかったことの代わりに

読んでくださることを祈って・・・。

 

個人心理学の創始者 アルフレッド・アドラーの言葉です。

 

扱いにくい相手と
うまく付き合うには

相手が何とか自分を
優秀に見せようとして

躍起になっていることを
念頭に置くこと。

その観点から
相手と付き合ってみなさい。

 

 

ゲシュタルト心理学の創始者 フレデリック・S・パールズ 

「ゲシュタルトの祈り」より

 

私は私のことをします。 

ですから、あなたは 

あなたのことをして下さい。 

 

 

私は、あなたの期待に添うために 

生きているのではありません。 

そして、あなたもまた、 

私の期待に添うために 

生きているのではありません。 

 

 

あなたはあなた、私は私です。 

でも、私たちの心が、 

たまたま触れ合うことがあったのなら、 

どんなに素敵なことでしょう。 

 

 

でも、もしも、 

心が通わなかったとしても 

それはそれで 

仕方のないことではないですか。 

 

何故なら、私とあなたは、 

独立した別の存在なのですから

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

 

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

ふと、「私って、独身、そして結婚してからも、ず~っと働いてるな~。」と思って・・・。

仕事してなかったのって、妊娠4か月くらいから長男の時は3歳半くらいまで、長女のときは、ちょうど2歳の誕生日まで。

これからも、きっと、ずっと働いていくんだろうな~と思うなぁ。

 

宝石店やアパレルなどの販売のお仕事は結構長くやっていたのだけど、

時間がシフト勤務だし、当然、土日は休みじゃないし、私の場合は、当時の彼(今の旦那様)が、料理人だったので、平日のお休みを合わせることができたりしたのでよっかったのだけれど

同じ職場で、フツーの会社務めの方と付き合っていたり、結婚していた方は、結構大変だったみたい。

結婚している方は、一緒に暮らしているから‟すれ違い”ではあんまり悩んではいなかったけれど、独身の方は、「彼となかなか会えない。」笑い泣き

と、悩んでいる方も多かったみたい。

 

今は、お仕事もいろいろで、勤務パターンも多様化しているので ‟すれ違い”で悩んでいる方も多いと思います。

彼のことを大切だと思うなら、まず、彼のことを思いやるのが一番大事なこと。

(皆さんはそうしていらっしゃると思いますが)

でも、寂しい、会いたい・・・。

と思うのは当然なこと。

もう、自分ではどうしていいかわからない。

 

でも、解決策は必ずあります。

一緒に、考えてみませんか?

 

ひとりでがんばりすぎないでね。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使