目に見えない世界を味方につけて幸せ体質になろう! -7ページ目

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

今日から、働く女性の方からのよくあるご相談について

書いていきたいと思います。

 

接客業のかたのご相談で多いのが

「お店に入ってこられた方に声をかけると無視される。または

すぐにお店から出て行かれる。」

といったご相談について。

 

まず、当たり前ですが、

基本は‟笑顔”ですよね。

そして、声のトーン。

普段しゃべっている声より若干声のトーンを上げたほうが

お客様が下を向いていたり、こちらを向いていらっしゃらない場合でも

笑顔でいることが伝わりやすくなります。

それから、いきなり、お客様に近づきすぎないほうがいいですよね。

人には、「パーソナルスペース」というのがあって

通常は他人の場合75cm~120cmと言われていますが、個人差や、年齢によっても

違いがあります。

20代の方は比較的狭い傾向にありますが、40代の方は広いといわれています。

「パーソナルスペース」に入られると不快に感じてしまうんですよね。

 

そして、すぐに商品の話ではなく、お天気のことや、当たり障りのない話しをして、

親近感がわいてきたころに商品の話をはじめたほがいいですね。

話すときは、声のトーンや速さをお客様に合わせると、より親近感が増すと思いますよ。

続きはまた明日。

参考になりましたら幸いです。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日娘が学校から帰ってきて、今日とてもいいことがあったと報告してくれた。

娘は、吹奏楽部に入っているのですが、

「今年は、もっともっとうまくなりたい!だから、朝練に行くときめた。」

と、始業式の次の日から、朝練に自主的にいくようになった。

もともと朝練は強制ではなく、自主的に数名の子がやっているだけなので

昨年度は、まったくやる気配すらなかった。

でも、新学期からは、うまくなるために朝練に行くと、覚悟を決め行動を起こした。

すると、最初に与えられた楽器は通常3年まで同じものを使うらしいのだが

「先輩が使ってたのと変えていいよ。」

と言われたらしく、それと交換したらしい。

すると、今までのとは格段に音が違うと感じたみたい。

実は今まで使っていたのは、何かで修理していたものだったらしかった。

「こんなにも音が違うとは・・・。」

予想以上に音がよくなり、ますますやる気が増したようだ。

 

もっとうまくなりたいという思考、朝練に行くという行動を起こしたことで

自分に起こる出来事が変化した(良いことを引き寄せた)んですね。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日は、聞き上手の話でしたが、

今日は、話をしているときの手の動きについて書いてみようと思います。

 

話をしているとき、無意識に、顔を触ったり、髪の毛を触ったりしてしまいますが、

手の動きって、目や口と同じように、心理が現れ易いんですよね。

 

手をやたらと動かしているのは、もっと仲良くなりたいとか、コミュニケーションをとりたいと思っているときにやってしまうことがあります。

あと、テーブルの上にあるものをやたらと触るのはちょっとストレスを感じちゃっているかも。

ただ、無防備に相手に見えるようにテーブルの上に手を負置いてるのは、相手を受け入れているってことが多いです。手のひらが見えていたらもっといいですよ。

 

会話の途中で、手をテーブルの下に隠したりしたら、触れられたくない話になっているかも。

ポケットに入れたりしたら、要注意、隠し事があるのかも。

 

いずれも、絶対ではないし、癖の人もいるのであんまり気にしすぎないほうがいいかもね。

まあ、楽しくて、会話に夢中になっていたら気にもしないですけどウインク

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

4月は、進学、進級、就職、引っ越しなどなど、新しい生活が始まり

また、新しい人間関係の始まりもありますよね。

 

そこで、コミュニケーションのちょっとしたコツ。

‟話すのは苦手” と思っている方でも大丈夫。

‟聞き上手” になると、相手は気持ちよく話すことができて

好感度もUPウインク

 

聞き上手のコツは、‟相づち”

「はい」 とか「うんうん」はもちろんですが

もっといいのは、「なるほど!」とか「すごいですね。」とか「さすがですね~」

など、共感や感心したように相槌を打つと

話している人は心地いいし、あなたに対して好感度を持つはずニコニコ

そして、‟また、話をしたい” って思うでしょう。

カラオケなんかでも、じ~っと聞かれるより

合いの手を入れてもらえると、テンションが上がりますよね。

(ちょっとたとえが違ったかな?)

 

逆に、「でも~~」とか、「それは・・・」など否定されているように感じる言葉は

相手に嫌な感情を持たせてしまうかもしれませんね。

もし、自分と違う考えでも、一旦

「なるほどぉ~」と肯定することが大切ですね。

もし、あの人と親しくなりたいなと思ったら、試してみてくださいね。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

 

おはようございます。
今日もご訪問頂きありがとうございます。

昨日から、コーチングのセミナーで、東京に来ています。
2日間のセミナーなので、2泊3日。
今迄は、まるまる2日も家を空けるなんて、考えられなかった。
でも、それって、私の罪悪感がダメ出ししてただけ。
主人も娘も快く送り出してくれた。
それどころか、昨日の朝、空港に着くと、娘からスマホが掛かってきて、
「ママ、洗濯機の使い方教えて。」と。
今迄、家事の手伝いなんて、あんまりさせてなかったので、帰ったら、することがいっぱいだろうと思っていた。
そして、今朝、スマホすると、
「家事って、大変だね。」
お皿を洗ったり、してくれたらしい。

甘えん坊の娘だと思っていたけど、知らない間に、成長していたんだとちょっと感動おねがい

罪悪感から、いつも、
「ごめんねショボーン」だったけど
これからは、
「ありがとう爆笑
って言おうラブラブ

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使