前回の日記から風邪をこじらしてしまって、丸一週間近くぐったりしていました(-_-;)
これといって面白い写真ではないのですが、写真の説明サイトでよくある、比較写真を作ってみました!
今回の写真は、f値がどれも同じです!レンズの焦点距離も同じです!
変えたのはシャッタースピードだけ!

レンズ:120mm 絞り:f/4 シャッタースピード:1/250
レンズ:120mm 絞り:f/4 シャッタースピード:1/125
レンズ:120mm 絞り:f/4 シャッタースピード:1/500
1枚目を基準に、2枚目は明るく、3枚目は暗めにしています!
シャッタースピードは、明るさの調整にも使いますが、動いてる物をどうのように撮るかによっても調整します。
例えば、水の流を止まってるようにしたい場合は、シャッタースピードを速くしたり、ザーっと流れてるようにしたければ、遅くしてみたりなど。
比較用に撮っていたわけではないのですが、次の1枚目と2枚目がシャッタースピードが速い時の写真、3枚目がシャッタースピードの遅い写真です。
シャッタースピードを変えると明るさも変わるので、f値を変更して明るさの調整もしなければなりません。
f値を変えると、ピントの範囲が変わるので、f値を変えずに水の流を撮影する場合はNDフィルターという、わざと光量を減らすためのフィルターを使って撮影をしたりします。
この話は長くなるので、機会があれば書きます。
重要なのは、シャッタースピードを変えると、明るさの調整だけでなく、動いてる物を撮ると出来上がる写真に影響するというところです。