良くも悪くも、意識的にでもそうでなくても、自分は自分が考えた方向に動く事になる。

 

脳は自らの考えを補強する情報を集める、という事の様に。

 

出来ないと思えばその様に。

 

出来ると思えば、そうなったりそうなるヒントが見つかったり。

 

 

解決策が無いと思えばその様な状況が長引き、

 

どの様に解決しようかと思えば、その様な情報が集まったりアイディアが浮かぶ。

 

 

その様なことを実感中。

 

 

望みが叶うのには時間がかかると思えばそうなる。

 

あるいは、その望みは何故そうであるのか、実は何かの代わりである場合にも時間がかかるように感じることになる。

 

 

考えは、簡単に変えられる。

 

自分でも他人からでも。

 

その「価値観」は誰のものなのか。

 

 

歌は自らを素晴らしくすることも貶めることもある。

 

メロディに載せて何が伝えられようとしているのか。

 

それは自らのためになるものなのか。
 
 
自らの思考が自らの肉体に与える影響。
 
それは想像以上に大きい。
 
影響を与える範囲は本来、肉体の範疇をはるかに超える。
 

 

思考は、自らが認識する世界を創る道具。

 

それを使うのが自分であり、思考それ自体は自分ではない。