毎日、歯を磨く時にはほぼ欠かさずヘミシンクを聞いている。
ちょっとした瞑想時間。
外では、なかなか聞けないけれど、その音楽を思い出せばその意識状態に入ることも出来る。
家の中で、妙に落ち着かなかったりした時にも聞いて、気分転換をしている。
自分の気分がなぜそうなっていたのか。
それは必ずしも自分の体調や外部的な刺激の影響ではない場合もある。
そうした状態を観察できる意識になれば、それが問題ではなくなる。
少なくとも、不安定な心理状態で自分自身好ましくない思考や行動をとることを回避することが出来る。
感情的な思念には、肉体に情報信号を刻みつける力がある。とのことで、確かにそう思う。
言い方を変えれば、ポジティブな思考は免疫力を活性化するし、ストレスが増大するような思考はそれだけ体に負荷をかけるということ。
まあ、その他の働きもあるのだろうけれど。
話は戻ってヘミシンク。
起きている時にはメタミュージックを聞いているが、それを聞くことで左右の脳の活動をバランスがとれた状態にすることが出来るのだそう。
左脳に偏った思考からバランスを取り戻すというか。
右脳だけを活性化させてもそれはそれで問題が出てくるみたいなので、やはりバランスが大事らしい。
かなり良いツールなのにあまり使われていないのは、それに手を出すタイミングではない人もそれなりにいるからなのだろう。
と言いつつ、買ったけれどまだ聞いていないヘミシンクCDも多数。
こういう事を書いたという事は、そろそろ聞くタイミングなのだろうかと思いつつ。
日常の意識状態から変わりたいのなら、お酒を飲むよりもよほどいい。
相変わらず、ダイソーの300円折りたたみヘッドホン(改)を利用中。
落ち着かないのが日常というのは異常だなと改めて思った。