一昨日、マイネオへのMNPを申請していた所、本日対応端末が到着しました。

 

その間、わずか2日。

 

ホームページ上では審査その他の手続きだけで1週間程度かかる見込みと書かれていたので、年度末なので時間がかかっても仕方がないと思っていたんですけどね。

 

ホームページでの申込み時も、あれこれ調べながらだったので入力に3時間位かかったと思ったら、その3時間後には承認完了のメールが届いていました。

事前にエントリパッケージのダウンロード版を購入していたのも良かったのかもしれません。

それにしても速かった。

 

エントリパッケージは、アマゾンで購入後そのまま契約手続きに進む事が出来るので最初はそこで入力していたのですが、ホームページを開いた時のアドレスに「目印」の様な文字列が入っていたのでなんとなくグーグルで検索し直してホームページを開いて入力しました。

多分、そのまま進んでも大丈夫だっただろうとは思いますが、懸念事項は少ないに越したことはないので。

 

そういえば、本家のホームページで説明文の一部が中国語?に文字化けしていました。

それについては、ブラウザの設定でそうなることがあるとのことでとりあえず問題なし。

実際こうして届きましたし。

 

届いた時に驚いたのが、simカードが挟まれた台紙を開いてもそこにsimカードが無かったこと。

封印がされたスマホ本体を確認してみると既にそこに入っていて、よく見ると別の説明書にその旨記載されていたのですが、ちょっとびっくりしました。

まあ、見つかったので問題なし。

 

とりあえず、これでUQモバイルとはさよならです。

auで契約していた時と比較して安くはなっていたのですが、今回は機種変更の費用が結構高めでそもそも希望の端末が無かったので。

スマホを使い倒している訳でもなく、電話とメールと多少のウエブ検索(月に1G位)が出来れば十分だったというのもあり。

 

実際の使い勝手は、回線開通後に確かめます。

端末は届いたとはいえ、前キャリアの最終月の月額料金はフルでかかり、新規マイネオの料金は日割りになるので。

 

とはいえ、キャリア変更前から月1000円以上安くなるのと、事務手続き手数料が350円のエントリパッケージ代だけ(simの分を除く)だったのですぐに投資回収は出来ます。

 

私にとっては今後も「ごく普通の利用状況」ですが、これからが楽しみです。