台風が接近中らしいけれど、今の所さほど影響なしの天草。(天草も広いので影響が出ている所は出ている)

 

いつもと違うことと言えば、風向きが違うのと勢いがあるのでベランダのサッシに雨が当たってくる位。

通常なら、サッシのガラスが雨で濡れることは殆どない。

 

あと、風の音が確かに強い感じがする。

しかし、風の強さ自体は、、、多少強いかなという位。(測候所観測値は13:20現在で8.6m/s)

今の所、駐車場のカラーコーンも避難させていない。

 

重りを付けたカラーコーンがどのくらいの風速まで耐えられるのかについては、調べてもヒットせず。

重り(2kg/枚)を3枚ほど追加すれば台風でも耐えられるという記述もあったけれど立地条件次第でしようね。

 

それにしても、台風の動きが少し変。

素直に九州に接近せずに、陸地を避けている様な動きに見える。

太平洋高気圧との関係なのだろうけれど、やっぱり風力発電を避けているのかなというのが、最近の見解。風は流れやすい方に流れるので。

台風が接近した時だけ停止させてもその影響はほとんど変わらないので、風力発電を増やせば台風よけになる?

とはいえ、台風の中心が来なければ大丈夫という訳ではないのがニュースを見ていればよくわかる。

台風は来なくても線状降水帯が発生してしまっては、そっちの方の被害が大きくなる可能性もあるし。

 

自然に手を加えたら、どこにどの様な影響が出るのか予測不能。

少なくとも今の時点では。

あと50年もすれば予測できるようになるのかなと思いつつ。