上手く行っている方は、先日煙突の様なダクトを付けた空気清浄機。

これまでの3倍位のペースで捕集しているのではないかと言うくらいフィルターにホコリが溜まっています。

その分部屋の中に舞うホコリが少なくなっていると思えばいいんですけど、月1回のフィルター交換の頻度を短くするべきか思案中です。

ダクト設置前の1ヶ月経過時点でも、「頑張ればまだいけるかな?」という位だったので。

当然ながら、その時点である程度風量が落ちていたということでもありますが。

 

上手く行っていなさそうな方は、金魚水槽の鉄イオン増量実験。

ある意味順調に水が緑色になっています。

針金の量が足りないのかなと思いつつ。

冬季にある程度上手く行っていた時と比較してエサの量も頻度も格段に増えているにも関わらず針金の量は増やしていなかったので。

ということで、今後少なくとも5倍以上に増やす予定。

 

上手く行ってもそうでなくても、そこから何かを学んで次に繋げられればいいな。

こうして書いていても結構忘れているので、その対策も必要かもしれないと思いつつ。

まあ、気になったら検索すれば良いんですけどね。