私が使っているシェーバーは1時間の充電で動くリチウムイオンではないニッケル水素電池なので8時間の充電時間が必要とされています。

ニッケル水素電池では過放電や過充電をさせないのが長く使うためのポイントだと言われています。

 

ただ、私が使っているシェーバーには、充電状態の監視機能がありません。

過放電は動かなくなるので判りますが、過充電については説明書通りの8時間充電を守る以外には無い訳で。

でも、使い始めの時や長期間使用しなかった後は16時間の充電を推奨されています。

通常の8時間充電って一体?

 

そして、改めて取り扱い説明書を読んでみると、「使い切ってから充電」する方が長く使えるという記述がありました。(過放電ギリギリ)

一般的なニッケル水素電池の常識は通用しなかったみたいです。

確かに、一つ前に使っていた同じシェーバーを充電を使い切る前に再充電を繰り返していた所、僅か1年ほどで充電しても2〜3日しか使えない状態になりました。

現在は同じ型のシェーバーで使い切る様にしていた所、数カ月経っても1週間ほど使える状態で維持出来ています。

 

更には、充電時間の管理にデジタルタイマーを利用していた結果うっかり8時間充電した後次の日に再度2時間ほど追加充電をしてしまったことがありました。

その結果は、特に問題もなく通常1週間程度で充電が必要になる所が1週間を過ぎても使えています。

これについては、使い始めの時にも同じような状態だったので、どうやらシェーバーの電池の充電容量はかなり余裕を持った状態らしいですね。

必要時にとはいえ16時間充電が推奨事項となっているのは、たまにそれを行っても大きな問題になることはないということなのでしょう。

頻繁に16時間充電を繰り返していたら経年劣化に伴う充電容量の減少によって過充電による問題が出てくるのだとは思いますが。

 

あくまでこれは私が使っているシェーバーでの話なので、当然ながら他のシェーバーはそれぞれの取説を確認したほうがいいですね。