ふとエアコンの室外機を見ると、ワタぼこりがびっしり詰まっていたのでブラシで掃除しました。
その結果、排気量が大幅アップ。
エアコンの効きも良くなりました。
室内機だけでなく室外機も定期的な掃除が必要ですね。
ということを以前も書いていた様な気も。。。
その他、微弱電流充電中のM-42バッテリー電圧。
(縦軸:電圧、横軸:経過日数)
18mAという微弱電流なので電圧上昇に限界があるとはいえ、自然放電量は上回っているはずなのに何故バッテリー端子電圧が上昇し続けずに上下するのでしょう。
前回は充電期間が長くなるにつれて電圧が下がっていくという謎の現象も。
結果として、半年前と比較して残容量30%→60%と回復してはいたのですが。
また、44B19Lの場合(水色)との違いが出ているのは容量(劣化具合)が原因なのか構造上の違いなのか。
引き続き様子見します。