ついに買ってしまった。
シェーバーの替刃と本体の価格差が100円未満だったので、ちょっと無駄な様な気もしつつ本体ごと買ってみました。
半年位前だったら、替刃よりも本体を買ったほうが安いという逆転現象も起こっていたのですが、その頃は本体をそんなに増やしてもな〜という所で見送っていたという。
最近は、様々な物の価格が上昇しているので、上がる前に買っておこう&2台をローテションで使えば充電タイミングを気にする必要も無しということで。
今はIZUMIの1枚刃。
最廉価グレードですが、ニッケル水素電池で環境負荷が少なく気に入っています。
内刃がかまぼこ型形状で某ラムダッシュの刃の形状と同系統であるのも良い所。
某製品の廉価グレードよりもスピードは遅いですがよく剃れます。
某製品は速いけど剃れない(双方1年使用後の比較)。
それに某製品の替刃の価格で、1枚刃の本体が2個は買えてしまうという。
キワゾリ刃が付いていなかったり剃る時間が1.5倍位になっているとしても、もう戻ることはありませんな。
それにしても、最近はじわじわと様々なものの価格が上昇しているので、何を買って何を買わないでおこうか考える所。
靴はいずれ買い換えるにしても、シューズドクターNで補修しながら使っているので、履き替え時期が半年後になるのか1年後になるのか予測が出来ない所。
補修しなければ半年未満で確実に買い換えなので、どこまで使い続けるのかはどこまで補修するのかにかかっていますが。
そう考えると、やはり買っておいたほうが良いのか?
シューズドクターN(黒)を買おうとすると、某熱帯雨林系通販サイトでは3個セットでなければ発注できないという仕様になっているし。
3個だと、使い切るのに3年はかかる可能性が。
でも、靴本体よりも場所は取らない。
シェーバーの替刃であれば、1年以内に交換するし場所も取らないしで、見通しが立てやすいんですけどね。
そういえば、シェーバーに使われているニッケル水素電池ですが、初期充電は何時間が良いのだろうと思いつつ。
というのも、構造的に満充電で充電が停止される回路は付いていなさそうなので。
最初にある程度電池が充電されていた場合に規定の時間充電したら過充電になりそうだなと思っていたら、取説には一番最初は通常の倍の時間充電するようにとの記載が、、、。
他の情報を得るべくググってみたら新品の充電池はフル充電にしない方がいいという謎の話も(その根拠がよく判らなかったので)。
メモリー効果とか考えたら残量が残っている時に充電をしない方が良さそうではありますが、残量がほとんど残っていなければフル充電した方が良いのでは。