今日は、昔家でよく食べられていて(主に家族が)、もう何年も前に販売中止になったという「モコモコ」を作って食べてみました。
「モコモコ」は永谷園の商品で、粉に卵を混ぜてレンチンして食べるカップケーキでした。
今回は、
小麦粉 50g
卵 1コ
砂糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1(4g)
オリーブオイル 小さじ1(今回はサラダ油で代用)
以上をマグカップに入れて混ぜ、電子レンジ600Wで2分30秒で完成。
これで食べて見た所、しっとり感が薄かったので、電子レンジは500Wにするか10秒位短くてもいいかなとか、甘さ控えめでジャムとかを付けて食べるのも推奨されていたのでそのまま食べるのであれば砂糖の量を1.5〜2倍位にしても良さそうでした。
その他、ホットケーキミックス 大さじ3(30g位)、 砂糖 大さじ1、 卵 1コ、 油 大さじ1/2のバージョンとか色々ある模様。
小麦粉 50gでは少々量が多いので、こちらでも良さそう。
もっとも、味はモコモコではなく当然ホットケーキ寄り。
しかも、通常150gのホットケーキミックスに卵1コで水または牛乳100mlを混ぜて焼くのがホットケーキなので、かなり「濃い」ものにはなります。
とはいえ最初に書いた方も似たようなものか。
そういえば昨日はシュガートーストみたいなものを食べてみたくなったので食パンにきび砂糖を振り掛けてからトースターで焼いてネオソフトを塗って食べてみました。
結果としては、きび砂糖の量が小さじ1位の量だったので、倍以上振り掛けて焼いても良かったなと。
その他。
まだ3月ですが、昨夜はエアコンを冷房運転させました。
5月くらいで25℃とかで日が差していなかったら「肌寒い」という感じになるのですが、寒さに慣れていた今の時期、室温26℃とか暑すぎだったので。
そのため、窓周りの断熱も撤去したり、玄関前に日除けを設置したり。
玄関前に日除けを設置していたら、近くで近所を縄張りにしているらしいイソヒヨドリがディスプレイ(求愛行動)をしていました。
結果的には、私の存在がメス鳥に警戒されて失敗しましたが。
アパートの階段の踊り場に誘い込もうなんて、縄張りの環境を存分に活用しているというか、オスの方の警戒心が薄いというか。
その後も懲りることなく、時折オスのさえずる声が聞こえてきます。
その他 その2。
USB鉛バッテリー充電器(出力15.5V、18mA設定中)に接続して24時間連続充電中の3年と5ヶ月ほど経過したバッテリーの端子電圧が、ほぼ13.1V前後で安定中です。
相変わらず僅かにガスが発生する音がしているので防爆栓は緩めていますが、その他は特に変化なし。
自然放電(自己放電)を上回る様に電圧をかけて電流を流していても、その値が僅かであれば電圧がどんどん上がるということは無いようです。
当分このままの運用を続けて、そのうちディーラーにてバッテリー容量の確認をしてもらおうと予定中。