今日は久々に冬らしい気温の天草でした。

やっぱり、日中の気温が10℃を下回ると(最高7℃)寒いですね。

数日前は日が当たる所では上着を着なくてもいいくらいだったのに、10℃以上か以下かで随分変わるものです。

 

 

それはそうと、どうやら私は期限なしというのが苦手らしい。

結界を設定する時とか、領域を展開するときとか(某アニメの影響(笑))。

 

何かをシンボルとして設定したとしても、無期限では次第に効果が薄れる感じ。

むしろ、この場所で5分間とか1分間とか、そういう方向の方がしっかりと効果を感じられる。

 

人体が発している氣を集中して出すことで大きな効果を発揮するという事の例えとして水道からチョロチョロ流れている水でも蛇口の先を指で押さえたら細くとも勢い良く水が出る様になるというものがありましたが、そんな感じかなと。

 

エネルギーの総量は変わらなくても、それを発する時間を短くすることで時間当たりの効果を強くする。

お祓いも術式もその様なものなのかもしれません。

 

現代科学においても、食中毒の原因となるアニキサスに対して家庭用程度の電源で蓄電した電力をマイクロ~ナノ秒レベルで「瞬間的超巨大電力」として作用させることで殺虫するということも行われています。

殺虫処理における食材の劣化は従来行われていた冷凍処理等とは比較にならないほど少なくなった模様。

 

まあそんな感じで、エネルギーは使うタイミングと継続時間が重要だなと思った次第です。

 

 
その他。
今の状況におけるバッテリーの回復及び性能維持のためには、ソーラーパネルもパルス発生器も充電器も必要なものなのだなと思いつつ、定電圧充電器もあった方が更に良さそうな気も。