口の中に指を何本も入れられるか! それに、巻いている指に糸が食い込む!(ハムになる!)

ということで、前回改良案を上げていたのは常に汚れていないフロスで清掃できるメリットはありつつも運用上の問題が多すぎた糸巻きフロスをいくらかでも快適に使用できる様にするため開発したフロスホルダーでした。

 

それに新しい機能をつけることが出来ないかと考えていた所、長年愛用しているイオン歯ブラシのKISS YOUが目にとまりました。

これを改造することで、もっと手軽に運用できることになるなと。

 

そこで早速改造して、この通り。

 

 

なかなか良いんじゃないでしょうか。

 

本来の先端であるブラシ部分を削り落としています。

材質的に柔らかいので加工しやすく、毛先が開いてきたブラシを再利用出来るので効率的でもあります。

 

中にイオン(電子)を出すための電極が通っているので先端を球状には出来ませんでしたが、この歯ブラシの形状ゆえそれは必要ありませせんでした。

 

何故なら、

 

 

ここにフロスを通してくれと言わんばかりの穴が開いているので。

一度プラスチック部分を取り外して糸を通した後に本体にはめ込むと、いい感じで固定してくれます。

 

そのまま少しずつ巻き取っていけば、常に清潔な糸を使用して歯間の掃除が出来ます。

 

 

自作した初期型のフロスホルダーは、最初は指で糸が外れない様に押さえる必要がありましたが、今回はそれが必要なくなりました。

もっとも、ノンワックスタイプのフロスで試した結果なので、ワックスタイプ及び糸の太さによっては使い始めは糸を押さえておかなければならないかもしれません。

 

そして、今回イオン歯ブラシであるKISS YOUを流用したことにより、歯間掃除中もそのイオン効果の恩恵を受けられる可能性が出てきました。

フロスが完全に乾燥していたら効果は限定的になるとは思いますが、歯間掃除をしている時にそれはないかと。

 

そもそもこうした使い方をするものではないのですが、穴の位置がもう少しだけ先の方にあればより良かったなと思いつつ。

 

 

 

その他。

今日は朝からいい天気。

そこで、寒くなる前に金魚水槽の水換えを実施。

えひめAI効果が続いていて(水換えの度に0.1%濃度で入れているので)、投げ込み式底面フィルターの小石に付いていた苔がどんどん減っています。

グリーンウォーターも薄くなってきているのでいい感じ。

昼からは寒冷前線の通過で雨が降り始めましたが、今回も帰省しないので実家にブリを送る手続きをしたり、防寒対策の強化をしたり。

車用ソーラーパネルは、やっぱり南向きにする必要がありますね。

今の季節では太陽高度が低いのと曇りがちなのでがっつり充電しているという状態にはなかなかならない模様。

それでも8Wあるので、ある程度日が当たれば自然放電分+αは充電してくれているようです。

そして、今回のブログで書いたフロスホルダーを作成したり、布団の下に敷いている三つ折りマットレスのスポンジの腰と足の部分を入れ替えたり、ヘミシンクを聞いていたり。

今日もいい感じの休みの日でした。