今日は、ブーンのフロントガラスの油膜とウロコ取りを行っていた所、ワイパーの動きが弱かったのでバッテリーの点検も行いました。
油膜は先日えひめAIで対策していたつもりだったのですが今ひとつ取り切れておらず水垢のウロコも残っていたので、アルミホイルでこすってみたところウロコだけが取れました。
後は、油膜取りウォッシャー液を買ってきて対応する予定です。
それはそうと本題のバッテリーの方は、前回8月末に補水補充電をしていたのですが短距離運転が多かった事の影響なのか電圧が12.3V台まで下がっていました。
電解液のレベルも6セル中4セルが少し下がっていたので補水を実施。
現在、補充電中です。
前回交換後3年と2ヶ月ほど使用しているので、それなりに劣化してきた模様。
とはいえ、自動車モードからバイクモードに切り替えてじわじわ充電を続けているので、ある程度回復してくれるはずだと思いつつ。
それにしても、重い。
片手で持てないので10kg以上あるのかと思って調べてみた所、以外に軽くて9〜10kg程度とのこと。
持ち手が無いのと落としたら一大事なので、そのサイズと心理的な重さが加わって重く感じていた模様。
体積が倍で重さが同じだったら軽々運んでいたと思うんですけどね。
仕事では2人で50キロ位の荷物を運ぶことも多いので。
とりあえず、バッテリーの電圧低下を早期発見出来て良かったという所。
気温が下がったのでタイヤの空気圧はチェックしていたのですが、バッテリーの方は夏に補充電をしたばかりだったので見過ごしていしました。
経年劣化というのもあるのでしょうけれど、短距離運転の影響は油断ならない所です。
アイドリングストップ車のバッテリーの寿命が(何も対策をしないと)異常に短いのもうなずけます。
とりあえず、あと2年位は保ってくれるといいなと思いつつ。
それにしても、天気予報が外れまくり中。
今雨が降っているのに1時間予報では晴れマーク。
雨雲レーダーにも雨雲がそこそこ写っているというのに。
一体何処の世界の天気を示しているのだろう。