基準は、『ウイダー ジュニアプロテイン ココア味』。
それを牛乳と共に飲むだけで、成長期の子供の1日当たりの必要量(100%)を軒並み超えていたので、その中に含まれる栄養素をサプリと比較してみました。
『ウイダー ジュニアプロテイン ココア味』 20g(1食分)に含まれる栄養素と1日当たりの上限量
ビタミンB1 0.46mg 耐容上限量無し
ビタミンB2 0.54mg 耐容上限量無し
ナイアシン 7.0mg 耐容上限量5 mg/kg 体重/日
ビタミンB6 0.46mg 耐容上限量0.86 mg/kg 体重/日
ビタミンB12 0.8〜3.0μg 耐容上限量無し
葉酸 90μg 5 mg/日
パントテン酸 2.4mg 耐容上限量無し
ビオチン − 耐容上限量無し
ビタミン C − 耐容上限量無し
ビタミンA − 2,700 μgRAE/日
ビタミン D 2μg 100 μg/日
ビタミン E − 800 mg/日
以下、各種サプリ。
桁が違います。
『DHC ビタミンBーMIX』 2粒
ビタミンB1 40.0mg 耐容上限量無し
ビタミンB2 30.0mg 耐容上限量無し
ナイアシン 40.0mg 耐容上限量5 mg/kg 体重/日(265mg)
ビタミンB6 30mg 耐容上限量0.86 mg/kg 体重/日(45.6mg)
ビタミンB12 20.0μg 耐容上限量無し
葉酸 200μg 5 mg/日
パントテン酸 40.0mg 耐容上限量無し
ビオチン 50.0μg 耐容上限量無し
ビタミン C − 耐容上限量無し
ビタミンA − 2,700 μgRAE/日
ビタミン D − 100 μg/日
ビタミン E − 800 mg/日
以下は、ジュニアプロテインには含まれていませんが参考まで。
『DHC ビタミンC』 2粒
ビタミン C 1000mg 耐容上限量無し
『DHC 天然ビタミンE』 1粒
ビタミン E 301.5mg 800 mg/日
耐容上限量に関しては、厚生労働省の『「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書』を参考にしました。
なお、上限が設定されていないから過剰摂取しても問題が無いということではありません。
ということで、サプリの複数種摂取以前に単品でも摂取量には気をつけた方がいいということで、1日に摂取する粒の数を少なくとも今の倍にしてくれると調整しやすいなと。
製造工程上難しいのだとは思いますけどね。(粒が小さくなって手に取りにくくもなりますし)
薬の錠剤を割るアイテムでも導入しようかと考えつつ、ジュニアプロテインを飲む日にはビタミンBのサプリは飲まないことで対応しています。
過剰分は体外に排泄されるにしても、排泄する過程で相応のエネルギーを消費することになるので体に余計な負荷をかけないためにも。