数日前から納豆を夜に食べる様に変更した結果、なんとなく体の回復力が向上した様な気がします。
日に日に動ける様になっているので気のせいだけではないはず。
以下各種対策も実践中。
『リハビリコラムNo.03筋力トレーニングを1か月でやめてはいけない』
http://www.ronenbyo.or.jp/hospital/tiikiriha/rehacolumn/rehacolumn_03.pdf
『リハビリコラムNo.18足から腰へ!ハムストリングスを伸ばして腰痛予防・改善へ!』
http://www.ronenbyo.or.jp/hospital/tiikiriha/rehacolumn/rehacolumn_18.pdf
『リハビリコラムNo.41腰が痛くても大丈夫!簡単にできる体幹トレーニング「デッドバグ」』
http://www.ronenbyo.or.jp/hospital/tiikiriha/rehacolumn/rehacolumn_41.pdf
その他、昨日からビタミンBのサプリを追加。
『塩分チャージ』の姉妹品、『ミネラルチャージ』で結構いい感じだったので、それを追加購入しようとしたら売り切れで、ふと寄ったドラッグストアでそれよりも遥かにコストパフォーマンスが良かったので従来より継続しているビタミンEと併用ということで。
ただ、成分表示をよく見てみると「ナイアシン」が1日の基準量の300%も含まれていました。
これは大丈夫なのかと調べてみると、、、大丈夫だと判断しました。
食べる方と飲む方のプロテインにも入っているのでそれらを併用すると基準量を更にオーバーするのですが、大目に摂取してその効用を活用するという情報もあり、まあ大丈夫かなと。
筋肉が増え始めるのは平均して1ヶ月後位で、筋力はそれまでの間でも強くなるということと、ハムストリングスが固くなっていると骨盤の前傾が阻害されて腰痛の原因になるということ、インナーマッスルを鍛えて腰痛を予防すること。
筋肉が強くなるためには回復期間も重要なのでひたすら鍛えるよりは休ませることを考慮しつつ、動きっぱなしでなければ結構回復するものだなと実感中。