全国的には最強寒波が到来しているそうですが、今の所雪なしの天草です。
昨日は一応雪も降り暴風雪警報も発令されていましたが、天気予報では毎時1mmの降水量(降雪量?)予報だったので大して降らないだろうとは思っていました。
朝外を確認してみると、屋根の上にうっすら、車のフロントガラスのワイパーの上の方にうっすらという程度。
一応念の為ワイパーを立てておきましたが、それすらも必要なかったと思える位の量。
10日間天気で見ても、今の所雪予報は消えているのでしばらくは雪が積もるということは無さそうで穏やかなお正月を迎えられそうです。
そもそも、雪が積もるのは数年に一度の天草。
積もったとしても大体は1日で溶け、2日間に渡って影響するもは更に少ないという。
そういえば、先日見たテレビ番組で室内で大麻栽培をやっていた家が雪が降ったために発見されたという話がありました。
大麻の栽培のために室温を上げる必要があり、また特殊なランプも稼働させる必要があるのでその発熱と専用の変圧器からの発熱で屋根の雪がすっかり溶けていたことが決め手になったのだと。
数年前に雪が積もった時には、アパートの我が家の区画の屋上だけ雪が溶けていました。
その時はエアコンをガンガン動かしていたのと屋根裏に断熱材が入っていない構造の結果なのですが、アパートの他の部屋で溶けていなかったのは省エネで暖房をセーブしていたからなのかなと思いつつ。
まあそういうことで、今年も窓にスタイロフォームとポリカプラダンを立て掛け、プラダンでカーテンボックスを作り、窓ガラスの一部にプラダンを空気層を確保して貼付け、壁の一部にもプチプチとプラダンを画鋲で留めている等の結果、まあまあ快適な状態で過ごせています。