今日もぼちぼちペースで台風対策など行なっていました。
その途中、ムーヴで買い出しに行った所、駐車場から出ようとした所でフロント左側(助手席側)から異音発生。
もう数カ月前から出ては消えを繰り返していたので、その音が出た所に再度戻って再びそれが出ることを確認し、天草ダイハツさんへ電話で予約をした上で持ち込みました。
これまで、「再現性が無い」ということで原因がさっぱり判らなかったのと近々車検を控えているので、「今度こそは」という所で。
ドライブシャフトからの音だったとしたら、車検関係で整備一通り整備した後に再発したら2度手間になってしまうということもあり。
その結果、天草ダイハツさんの「テストコース」設定をされている道で再現性なし。
改めて、その音が出た場所に行ってもらっても、再現性なし。
再び判らない状態になりました。
とりあえず、その時聞こえていたのは金属的な高い音で、ドライブシャフトのベアリングからの異音であれば比較的低い音だということでそれでは無いだろうということと、ブレーキディスクの錆が成長してそれがブレーキのキャリパーに接触した場合に高い音が出る時があるのでそれではないかということで改めて様子見となりました。
あるいは、Vベルトという話も。
ただ、ドライブシャフトではないにしても、ブレーキディスクであれば走り始めに音が鳴ることが多いということと、Vベルトであれば右側の方から音がするはずということで、結局良くわかりません。
ブレーキディスクはサビ落としをしてもらえる事になったことと、もう10万キロ以上走っているので特に異常は無いらしいですがVベルトを車検で交換する事にしているのでそれらで解決することを期待している所です。
あと、ベランダの風対策として搬出待ちだったすだれの再使用については、とても使える状態ではないということが判明したのでオーニングを2重張りして対応しています。
上手く行ったら詳細を掲載するかもしれません。
上手く行かなかったら(風で吹き飛んでしまったら)今後言及しないという事で(笑)
それにしても、数日前から台風10号の動向を見ていますが、不安を煽りたいテレビ番組のコメントは別として、だんだん勢力が小さくなっているように感じています。
数値的なものはあまり変わっていないんですけどね。
それと台風の中心が通るコースはだんだん天草の方に近づいて来ているのですが、あまり脅威には感じていないという。
何故だろうと思いつつ、まあ何をやってもなるようになるだけと開き直っている所はあります。
私がよく見ている所の天気予報では日に日に天草で予想される最大風速が低くなっているということも関係しているのかもしれません。
低くなっていると言っても、台風として十分な風速ではあるんですけどね。
それと、昨日から天草の街中が妙に静かに感じる時間が長くなっている気がしています。
なんとなく会社に勤めていた時、年末年始等の連休に入る直前の「今からジタバタしてもしょうがない。続きは休み明けに」という感じにも似ているなと。
九州全域が暴風圏に入るサイズの台風とか、数年前にもあったような。
そして、大した被害も出さずに通り過ぎていったという記憶があるので、今回も悠長に構えているのかもしれません。
もちろん、台風は台風なのでそれ相応の対策は実施しますが。
買い物に出れば棚のあちらこちらで売り切れが続出し、パンに至っては9割方無くなっていました。
ホームセンターもガソリンスタンドも混み合っていた模様。
養生テープを窓ガラスに貼り付けている所もあちこちにありました。
所によっては土のうを出入り口の前に積み上げている所も。
私はといえば、昨日書いた通りに窓にスタイロフォームを置いている所の後ろにプラダンを設置したり(ポリカプラダンを設置すると暑いのでそれについては明日)、日除けを一部収納したり、部屋の掃除をしたり。
そういえば、久しぶりに結界を設定してみたりしていました。
普段は特段実施していませんが、今回は必要な投資ということで。
危機は存在しても、恐怖は存在しない。
よって、恐怖を基準にすると判断を誤る。
廃棄予定のすだれの流用という発想は判断を誤った典型でした。
その発想になんとなく違和感を覚えつつ袋を開いて広げた所で間違いに気づいたという所だったので、まあ大事に至らずに済んで良かったという所。
何かを間違い続けるということは実は確率的にとても低いことなのだそうです。
最初の選択を誤っても次の選択でまた間違う確率は1/2の1/2で1/4。
更に間違う確率は1/4の1/2で1/8という様にどんどん低くなっていくので。
間違い続けるためには、誤った選択を正しいと思い込むための言い訳を信じ続けなければならないということで、確実に間違い続けるためには間違い続ける信念を持ち続けなければならないという、それはそれで結構大変なことの様です。
もっともその正誤の判断を他人に委ねたら間違い続ける可能性もありますが。
結界は、煽りと不安の波動を遠ざけるためのものという所ですね。
物理的な効果については期待しないほうが、その時でもその後でも余計なエネルギーを使わずにすみます。
まあそんな感じで、ほぼ平常運転の本日でした。