台風10号に向けて準備中です。

食料品等の買い出しや断水、停電への備え、屋外で飛散しそうなものの収納等の一般的な対策に加えて実施することについて。

 

今回は結構強めの風が吹く可能性が高いみたいなので、時期外れですが窓に冬季断熱用のポリカプラダンを設置します。

 

窓の強風対策としてテープを貼る人も多いみたいですが、窓ガラスの強度を高める効果は全く無く破片が大型化して2次的な被害を拡大させる恐れさえあるので、それをする位ならプラダンでも買ってきて窓とカーテンの間に立てかけておいたほうがまだましかと。
参考:プラダン
 コメリではPPプレートの名前で販売中。 900×1800×2.5mm厚で198円/枚。
 
ベランダでは、先日撤去して燃えないゴミの日待ちでビニール袋の中に入れていたすだれを取り出して再設置。
バリケードとして有効活用するということで。
→状態を確認した結果、デメリットのほうが大きいと判断したため中止しました。
 
 
その他、我が家では全く関係ありませんが「水のう」。
土のうの土の代わりに水を使うもので、こちらでその方法等を紹介されています。
 

 

 
2015年8月25日に通過した台風15号は天草の東側を通り北北東の風で天草に大きな被害をもたらしましたが、今回は西側を通って南の風で最大風速が起こる予報となっています。
どのような事になるのかちょっと想像がつきませんが、まあなるようになるのでしょう。
 
後は、家の中の掃除ですね。
淀んでいるものを吹き飛ばすということで台風などがやってくるということを感じているので。
換気扇のフィルター交換とか排水口の掃除とか。
事前に心身も整えておけば、もし何かがあってもすぐに復旧に取り掛かれますし。
 
必要なことが起こっているという事を感じている今日この頃。