今日見た無駄にハイクオリティな夢。
朝起きて冷蔵庫を開けてキムチを見てみると、買ってきたばかりの様に容器の縁までキムチが入っていた。
もうそろそろ食べ切る位の量だったはずだが、という夢。
あまりにリアルだったのでそれが現実だったのか本当に起きてから確認して見ると、やっぱり夢でした。
もしかすると予知夢かなとも思いつつ、その他の事はよく覚えていないので予知夢だったとしても何の役にも立たない(?)訳で、無駄にハイクオリティだったなと。
でも、もしかしたら覚えていない所に重要なメッセージが?
覚えていなければ対応しようもないですけどね。
そういえば以前、初耳学等に出演される林先生が「キムチを密閉が甘い状態で冷蔵庫に入れておくと、冷蔵庫内がキムチで支配される」という話をされていました。
その時の番組で、キムチの乳酸菌は唐辛子等の過酷な環境を生き抜いているのでヨーグルトに比べて強く、生きたまま腸まで到達するという情報があり、その関連での話です。
我が家では(と言っても食べるのは私だけ)、「イチオシキムチ」をよく買って食べます。
割とその密閉は甘い方だと思うのですが、冷蔵庫内が支配された事はこれまで一度もありません。
それに、以前株式会社カネシマの「うまかキムチ」を買っていた時には日数が経つにつれて酸っぱさが増していましたが、LB27が入っているというイチオシキムチはさほど酸っぱさは変わりません。
かすかな疑念を抱きつつホームページで確認してみた所、、、LB27は加熱処理済みとのことで生菌ではありませんでした。
まあ、食べやすくはありますけど、生菌じゃないのかと。
効用は色々あるみたいですが、まるでサプリですね。
LB27を2次培養されないようにするためには有効な手法ではありますが。
イチオシキムチを食べていると割と体調がいい気はしていましたが、そこに含まれている主要な乳酸菌が生菌ではないということがちょっと引っ掛かったので、久しぶりに「うまかキムチ」を買ってみようかなと考え中です。
以前、「うまかキムチ」の乳酸発酵を促進させようということで、そこに魚の刺し身を投入して数日待った所、とてもそのままでは食べ切れない位に酸っぱくなったことがあります。
タンパク質があると乳酸菌は盛んに増殖するのでそれを狙ったのですが、入れる量が多すぎたかなと。
製法が変わっていなければ、「うまかキムチ」には生菌がたっぷり入っているはず。
(そして日数が経つにつれて酸っぱくなるはず)
少々酸っぱくなっても、基本的に納豆と混ぜて食べているので食べるのに問題は無いはず。
体調の変化は食べて確認します。
ということで、無駄にハイクオリティな夢だったと思った今日の夢でしたが、全く無駄ではなくストレートに私の行動(選択)を変化させるきっかけになるメッセージでした。
様々なメッセージを受け取っても動かなければ意味がないということでもあり、そのメッセージの本質は最初に思ったこととは異なる場合もあるということですね。
よって、今後は冷蔵庫内の環境保護のためキムチにはジップロックが必須になる見込みです。