ブーンのエアコンフィルターを自作した後、ムーヴのエアコンフィルターが届いて気づいたこと。

 

ムーヴの方がエアコンフィルターが大きかった。

 

 

製造年に差があるとはいえ、コンパクトカーよりも軽自動車のエアコンフィルターのほうが大きいなんて。

 

そういえば、商用車にはエアコンフィルターの設定が無いそうです。
そのため、エアコンが効かなくなって点検したら、エバポレーターにみっちり綿ぼこりが詰まっていたということもあったみたいで。
部屋用のエアコンでも、純正のざるフィルターだけを使っていたら熱交換器に綿ぼこりが詰まったりするので、フィルターそのものが無ければそれが加速されて当たり前ですね。
商用車でも車種によってはざるフィルターのみが装着されている事もあるみたいですが、稼働時間の長い商用車こそフィルターを付けるべきだと思うのですが。

 

そういえば、昔ミラ・アヴィを購入した際にはエアコンフィルターがオプションでした。

その装着工賃を省くために自分で取り付けることにした所、グローブボックス外しても装着する場所がなく、まずフィルターを入れるための穴を開ける必要があったという。
 
最近の乗用の車でエアコンフィルターがオプションの車とかあるのかなと思いつつ。
マスクも大事ですが、エアコンのフィルターも大事です。
 
もっとも、その大事なフィルターを自作で済ませようとしていますが、1年毎の交換とはいえ絶対的な稼働時間が短いこととほとんど外気導入にしないので異物侵入の危険性も少ないのでまあ大丈夫かなと。
 
一応、6月で前回交換から1年が経過しますが先日確認した所まだまだ大丈夫そうだったので、今年のうちには多分自作版に交換すると思います。
 
ムーヴの方は稼働率が高いので念の為製品版で交換する予定。