先日投稿した記事、『効果が大きければいい、訳でもない』に追記しました。

 

その理由は、「フロス ホルダー 自作」でグーグル先生の画像検索をした所、何故かその記事がフロスホルダー(棒)の画像でリンクされていたので。

当初、内容は全く関係なく、画像も一切ない記事で何故それがリンクされたのかよく解らない状態でしたが、せっかくなので画像等を追加して柔軟に対応しています(笑)

 →2020.04.21追記 本日はこの記事にリンクされていますが、何故その様な事になっているのかよくわからないのでそのままにしておきます。

  詳細を確認したい方は、『フロスホルダーを自作しました』を参照して下さい。

 

 

自作したフロス棒は相変わらず快適に使用していて、当初奥歯を清掃する時に頬と歯の間に入れるために作っていたのですが、逆に歯の内側の方で使用したほうが上手く行く場合もあったりしたので、使い方は固定せずこちらも柔軟に対応したほうがいいみたいですね。

 

 

先端の形状としては、口内を傷つけず、汚れが溜まらず、洗いやすいということでほぼ完成形と言えますが、長さについては多少検討の余地があるかもしれません。

とはいえ、歯ブラシホルダーがそのまま使える今の長さで問題はないかなと思いつつ。

 

 

その他、金魚水槽で順調に生育中のカイワレです。

 

 

少々短いですが、まだまだ見慣れたサイズです。

エンドウの方はまだまだ伸び続けているものもあれば枯れ掛けているものもあり今後どうなるかわかりませんが、こちらはどこまで育つでしょう。