昨日は何かがあると言われていた日だったようですが、個人的には昨日書いていた事が起こっていた位で、何かあるいはいつかをきっかけに劇的に変わるというよりは少しずつ変化中です。
今朝のヘミシンクのエクササイズでは、最初の準備で南の島の砂浜に横たわっている時のイメージが、これまでは普通の砂浜で太陽の光を浴びて寝ているというものだったのが、遠浅で陸地の方もかなり広い砂浜になってしかも夜の星空が見えていたり、エネルギー変換ボックスは空から宇宙船かUFOの様に現れて、砂浜にあったゴミを掃除機の様に吸い込んでいるというものになったり。
その後のフォーカス10では今の認識を超える所に行っていたのかフォーカスが定まらなかっただけなのか、特に印象に残っていたのは、木の樹皮が皮膚になっていた知らない誰かの顔が何人か入れ替わりで見えた位でした。
大分、固定観念が外れてきている様です。
その他、今日は久々にまとまって憶えていた夢がいくつもあって、その中のひとつにまるの日圭さんのワークショップに参加していたというものもありました。
夢の中ではまるの日さんが、丸い球体に何かの模様を結構びっしり書かれていたのですが、それが完成形ではなくパレット兼筆の様な感じでそれを利用して、シンボルアートの様なイラストを書かれていました。
エネルギーワークのイメージをシンボル化して見ていたのかもしれないと思いつつ。
その他、メキシコの何か高いお米を購入したということで(実際にはありえないと思いますが)そのパッケージを見せてもらった所、世界各国の言葉で説明が書かれていた様に見えたので日本語の所だけをカメラで写していた所、そんなことをしても意味があるのかなと言われました。
どうやら、他の言語に見えた所には他の説明内容が書かれていたようで解らないことを自分がわかる範囲だけで理解しようとしても、本当の理解には及ばないということだったのかなと。
最近、『究極の旅』を読み返しているのですが内容を憶えていない部分が多くあったことに気づいたので、そうした事も関係していたのかもしれません。
そういえば、先日ちょっとモヤモヤしていたのがマウンティングについてのこと。
誰かのブログに「自分は知っている」ということでコメントするのはマウンティングそのものかもしれない。
でも、伝えていたほうが良いような気がした時はどうすれば良いのだろうと。
結局、その都度判断するしかないのですが、自分と相手にとってそれぞれが最も良い状態になるような選択をするということが重要だなと。
その辺りを勘違いしてコメントした時には、後で気づいても取り消しようがないので、次回は気をつけるということで。
自分が良かれと思っても相手にとっては大きなお世話だったりすることもあるでしょうし、そういう時にはその様に伝えてもらうと気が楽ですがその誰かが「自分」のイメージを大切にしている人だったりすると本音と行動が乖離してくる場合もあるし。
まあそういう人にはそういう人たちが集まって来るらしいですけどね。
と、責任転嫁しているのを自覚つつ、
そうした人を見分けているのか見分けていないのかは判りませんが、良いと思った記事に関してはいいねを押すし、そう思わなかったらスルーするし、自分の中に反応するものがあったらそれに意識を向けつつコメントしたりしなかったり。
結局、自分を作っているときつくなるので自然体でということで。
葉ばかり茂って根が伸びていなかったら、いずれ成長も止まりますしね。
ということで、今日は日が当たっている時間に撮影したエンドウ豆です。
根張りもばっちりです。
本当は遮光した方がいいらしい(アオコが発生したりするので)のですが、金魚達が日光浴出来なくなるのでこの状態です。
(追記)
昨日バッテリーを換えたムーヴがちょっとパワフルになったということと、本日冬対策(窓のプチプチとかカーテンボックスとか)を解除した事を書いておくと、後でいつそれを実施したのか検索しやすいので追記しておきます。
既に冷房を動かそうかと思うような室温になってきているので、屋上の遮光ネットも早めに設置しようかなと思いつつ。