コロナ関係のデマで天草市内の店頭からティッシュとトイレットペーパーが消えました。
それに対し、何だかな〜と(これが煽られて人氣を動かすという人達か〜と)横目で見つつ、その他の物に波及する前に必要なものを購入。
その結果、嬉しいことに鼻水が出てくる頻度も量も減りました。
その状況を見て、これまでずっと何十年も私は鼻炎だと思い込んでいたのですが、実はティッシュアレルギーだったのかもしれないという疑惑が浮上中です。
外出している時は鼻水がさほど気にならず、家に帰ってくると気になり始めるということもその疑惑を後押ししています。
家の部屋の中には少なからずこれまで使用してきたティッシュの微粉末が存在していると思われるので。
(これまで1週間で5箱位、多い時には1日1箱ペースで消費していました)
昔、何かの実験映像で、ティッシュを1枚取り出す度にとんでもない量のホコリが同時に発生しているというものを見たことがあります。
しかし、これまでは習慣に流されて鼻水が出たらティッシュを使い、ティッシュのホコリを吸い込んでまた鼻水が出てという悪循環を繰り返し続けていました。
何故なら、それ以外の方法を試すのが面倒だったから。
そうした習慣の力をまさに体感し、自覚しました。
ということで、現在ティッシュが店頭に無いことをきっかけとして、省ティッシュ生活に舵を切りました。
必要な時には使いますが、これまで開放型だったゴミ箱にもフタを追加してゴミ箱に捨てたティッシュからホコリが飛散する事を最小限にする等の対応も実施中です。
ティッシュが店頭に戻ってきても、ティッシュ削減生活は続けるつもりです。
今日はもやしを作ってみようかと大豆を買ってきてみましたが結構手間がかかることが判明しました。
先に調べておくべきだったかなと思いつつ、大豆を丸ごと食べるのも栄養価が高いそうなのでそのうち蒸し大豆にするか、枝豆目的でプランターで育てるか考え中です。
次回はカイワレを購入予定。