一応台風通過中。
全く参考にならないかもしれない天草の状況です。
低い雲が速く流れ去っていたり時折風の音が気になったりしますが、車も普通に走っていて概ね平常運転の天草です。
テレビの進路予想図で暴風圏内に入ったかどうかという位のところですが、朝一時的に強い雨が降った後は傘を差す必要も無い位の時間も長くなっています。
とはいえ、天気予報では20時頃が風のピークということでもうしばらくは注意する必要があるかなと。
今の場所に引っ越してからは、引っ越したその年の2015年の台風15号の時が一番被害が大きかったくらいでその後は被害らしい被害は出ていません。
2015年の時もアパートだったのでベランダの仕切り板等の破損箇所は大家さんが直してくれましたし。
そういえば、その時はどこかから飛んできた石膏ボードがブーンの助手席の防水ゴムと窓ガラスの間に突き刺さっていたんですよね。
その時は台風が八代海を通過し、その左側になる位置に天草があったため被害が拡大したという状態でした。
台風の右側が危険半円と呼ばれていて台風の進行速度と台風に向かって風が半時計回りに吹き込む関係上被害が大きくなるという話がありますが、天草(その中心である上島と下島の間)は南が山に囲まれて北が海に向かって開けているので、ここでは一般的な常識は通用しないみたいです。
その後は毎年接近しても被害らしい被害は無く、通過したことにすら気づかなかったりコースが逸れて近づかなかったり。
今回も何事もなく通過してくれるといいなと思いつつ。
20:30追記
暴風圏内に入るとさすがに台風らしい風が吹いています、竜巻でも起こるんじゃないかってくらい。
といっても、台風が近場を通った時には普通に吹いている位の風ではあります。
暴風圏は侮れませんね。