今回は品川神社へ行ってきました❣️
ここは本殿よりも、奥のお稲荷さんのパワーが
とんでもなくすごい✨
一粒万倍の御神水もあって
お金を洗うことができます❤️
そして、ここにも富士塚があって
小さな祠がありました
このまま反対側に降りると
入り口の階段を上ってすぐのところにある摂社の
富士浅間神社のところにでます❣️
品川神社も東京十社の1つで
実は夜間参拝で神田明神にお呼び出しの後
もう一度呼び出されたことがあって
どうやら東京十社を巡ってこいと言う圧らしいことは気づいていました

東京十社って耳にしたことあるけど
いったい何をもって十社なの❓
と思ったので調べてみました

てか知らなかったのかって😅
皇居が京都に在った昔から、国家鎮護のために天皇陛下から勅使が遣わされる神社があり、「勅祭社」と呼ばれていました。明治天皇が東京にお移りになられた際、この「勅祭社」に准ずる神社として「准勅祭社」を定められました。これが東京十社の始まりです。この制度は現在無くなったので元をつけて「元准勅祭社」となっています。
(東京十社めぐりHPより)
と言うことなんだそうで、つまり明治天皇がお決めになった神社さん
ということなんだそうです❣️
明治神宮に続き、明治天皇がお繋ぎくださるご縁が多い💖
気になる場所は…
皇居のまわりをぐるりと囲む配置…
場所は
芝大神宮(大門 浜松町)
品川神社(新馬場)
赤坂氷川神社(赤坂または六本木)
日枝神社(赤坂または赤坂見附)
白山神社(白山)
王子神社(王子)
根津神社(根津または千駄木)
神田神社(神田明神 御茶ノ水または新御茶ノ水)
亀戸天神(亀戸)
富岡八幡宮(門前仲町)
皇居ぐるりとはいえね…
結構な距離😅
ゆっくり回るとそこそこ時間がかかるし
3回か4回くらいにわけるしかないかなぁ…
てことで、3月になったら
サロン内で同行参拝&代行参拝募集しちゃうつもりです❤️
代行参拝はこれまでもやってきたけど
同行参拝は九頭龍さんに何人かご案内した他は
募集するのは初めて❣️
さて、どうなることやら…
東京十社めぐりでは専用御朱印帳や
ミニ絵馬をいただくことができます❣️
絵馬は大絵馬に飾ることもできるそうです✨











