嫁ぎ先で19日から3日間に渡って祭礼が行われております
家内安全・子孫繁栄・商売繁盛・五穀豊穣
我が家の夫は世話人の副頭(ふくがしら)、父は氏子総代(うじこそうだい)先祖代々信心深く、町に惜しみなく貢献している一族なのです
というわけで夫は3日間不在です
会いに行くと祭りの衣装を着た夫にドキドキ和のコスチュームって素敵ですよね~
最近吉方位にはまっておりまして
3日間の中で方位的に良かったのが昨日。(我が家から見た実家の方角をみています)
私は大吉、息子も吉
最終日が一番盛り上がるので行きたかったのですが、私が大凶、息子が小児殺なので断念して昨日行ってまいりました
こんな不思議で素敵なご縁がありました
農作物を収穫していた所、見た事のない人に声を掛けられました。
婦人「ここら辺でお野菜が買える所はありますか?」
羽音「いえ皆さん自家用で販売所はないんですよ~」
婦人「あらそう・・・お祭りでお野菜抱えてる人が居て、農家で買ってきたっていってたものですから」
羽音「ちょっと父に聞いてきますね~」
お父さんに事情を話すと
父「採ってやってもいいよ」
羽音「お分けできるって」
婦人「あら嬉しい」
夏野菜アラカルト(きゅうり、なす、とまと・瓜ときゅうりの浅漬け)を詰め合わせて
父「500円でよかっぺ!」(笑)
婦人「あら、そんなお安くて申し訳ないわ!」
羽音「ご縁があって良かったですね~」
私の手にそっと600円を渡してくれました。
ご婦人は息子に「お祭明日も来る?おばちゃんが必ずいいものあげるからね」と言い残したのが気になりつつ、「ありがとうございました~」
息子より1こ年下の甥っ子が一人で実家にお泊りしていたので、母が相当お疲れで(笑)
甥っ子も連れてお祭りに参加し、山車を引いたり、地元の人と交流したり、お墓の草抜きまでしちゃった
最後に弁天様の境内にある屋台へGO子供達の一番のお楽しみです
息子「あれ?野菜のおばさん・・・」
実は野菜のおば様は屋台の出展者ご夫婦でやってらして、そういえば何年も前からこのご夫婦の屋台があることを思い出しました!(買った記憶が何度も甦ってきましたので)
羽音「おば様先ほどはありがとうございました」
婦人「あらあら!坊ちゃん好きなの選んで~」
ビニール製の水ヨーヨーと水笛、本人の大好きな戦隊物
「わーいありがとう」甥っ子までご夫婦はお金は要らないと申しましたがさすがに500円置いてきました
だってお値段通りだと1800円也~商売にならないわよね
産直野菜が欲しかったご婦人と、息子達を喜ばせたかった私。
昼間のご縁がこんな風に繋がるとは
私も息子達にとっても楽しい一日になりました
吉方位効果を実感したわ
最終日の今日は夫の健闘を祈りつつ家でおとなしくしていま~す(笑)