自分勝手な思い込み~子供への影響 | 千葉県白井市のスピリチュアルスポットtarot labo lumiereへようこそ

千葉県白井市のスピリチュアルスポットtarot labo lumiereへようこそ

望む人生創造のお手伝いをするタロットカウンセラー羽音ゆきのブログです。タロットリーディング・チャネリング・ヒーリングなどご提供、お茶会やワークショップなども毎月開催していますお気軽にお問い合わせください

羽音は父親譲りの真面目ちゃんですにひひ


2年前までは「こうであるべき」とガチガチでした。


○○でなければならないという思いは、誰の為でもなく自分の為。


自分で出来る範囲のことをして、これで良しと自分をセーブしている状態が当時は居心地良かったのです。


表現を変えると成長がないということですが汗


変わることが怖かったんです当時は。


ゆっくり時間を掛けてそのガチガチの心を溶かしていき、「まっいいか」とだいぶ思えるようになってきています。



鑑定から離れ、プライベートの出来事なんですが・・・


息子が「幼稚園に行きたくない」というのですしょぼん


急性腸炎でお腹の調子が悪い事実もあるのですが・・・親の診たててでは精神面が影響しているようです(去年の今頃もそうでしたから)


経験がある方もいらっしゃるかと思います。


出勤前、登校前にお腹が痛くなるドクロ


「あぁ今日は苦手な人との商談だ」

「運動会の練習が嫌だなぁ」

「お友達と喧嘩しちゃったどうしよう」


ネガティブな想いが症状を引き起こす



息子の涙の深層にあるものはなんだろう?彼の想いに耳をすませました耳


症状が出るからには原因もあるわけです。


今回の場合、集団生活での諸問題よりも、私の想いに問題があったのだと思います。


今まで「皆勤賞の為」というもっともらしい理由をたてにして、私自身の仕事やプライベート優先で多少無理をさせていましたからダウン

親の勝手な想いを子供に反映させてはいけませんよねあせる

すごく反省しています。


子供はとっても敏感ですからね女の子男の子



家にいてもあくまで病人扱い。

愛を持って見守るだけであまりかまわない様にしています。


やっぱり幼稚園の方が楽しいって感じて欲しい音譜


本人の気持ちが向くまでトコトン付き合ってみますチョキ