今日は息子の音楽会でした
毎度恒例の文化ホールでの演奏会。
去年はフラフラしたりおふざけしたり
元々音楽には興味が無い子で、いわゆる表現活動が苦手なんです。
私は逆でピアノも習っていたし人前でも平気な子だったのでいつも目立つ役をやっていたなぁ。
だから音楽会に向けての練習段階で担任から相談があった事がショックだった
「歌はとっても張り切ってお見本になってくれるほど頑張っているけれど、ピアニーがちょっと・・・」と。
彼が生まれて半年から育児サークルやリトミック、季節のイベントには進んで参加していた。
大抵の子供は音がなると身体が反応するのに対して、彼はまったく興味が無かった。
「恥ずかしい」という感情はもっと精神年齢が発達してから表れるものなのに、彼の場合は早かった。
本人の興味を待っていたのだけど、未だに表現活動は苦手で・・・幼稚園という集団活動では逃げようにも逃げられずとても彼なりに苦労しているところ
本人の気持ちが動かないから教える事さえできない・・・ことピアニーに関しては「幼稚園で頑張っているんだから家でやりたくない」と完全拒否
かろうじて歌だけは毎日練習カツゼツだけは母譲りでとてもチャキチャキ話せる(笑)だからクラスのお見本にもなったみたい
そんな状況の中の音楽会
親のほうが胸が爆発しそうなぐらい緊張していました
そんな親の思いを知ってか知らずか、一生懸命な息子の姿に涙が止まりませんでした
ミスタッチばかりだったけど鍵盤を追いながら集中して演奏していました~とってもとっても頑張った
ママはとっても嬉しかったよ~舞台に上がって抱きしめたいぐらい愛おしくて可愛くて、成長した姿にキュント胸が切なくなった。
沢山の感動をありがとう