アフタヌーンティーとは

3コースのお料理だということを

「スコーンはどちらへ・・・1」にて

お伝え致しました

 

 

3コースのお食事では

ご存知の通り

逆戻りできません

 

「それはまた後で食べます」

「最後に食べます」

 

などという発想は

アフタヌーンティーにはありません

 

 

 

 

コース料理の

スターター=前菜

が出されたときに

「最後に食べます」

「それはまた後で食べます」

といって引き下げられるのを

拒否しないと同様に

 

公共の場でお召し上がりいただくには

ルールがあることを

皆様ご存知なはずです

 

では質問でございます

 

スコーンをお召し上がりになるのは

最初でしょうか?最後でしょうか?

 

 

 

 

 

拙著

「英国王室に学ぶビジネスマナーズとエチケット」

 

の中に

「アフタヌーンティーのお召し上がり方」

説明させて頂いております

 

 

 

こちらをお読みいただくと

さらに深くお分かり頂けると思います

 

 

 

スコーンを召し上がるタイミングは

それは、最初と最後の間

真ん中です

 

アフタヌーンティーのコース内容は

・ サンドウィッチ類(セイボリー)

・ スコーン(ジャムとクロテッドクリーム)

・ ケーキ類

となります

 

お召し上がりになる順番は

①サンドウィッチ類

②スコーン

③ケーキ類

です

 

 

これは順番を遡れないし

飛ばすことも出来ません

 

このような順番であることが

ルールとなっております

 

 

それをご存知ないと

あなたの素晴らしさを

そのまま正しく

世界に伝えることが出来ません

 

 

さて

スリーティーアーズのどの段に

スコーンを並べるのが正解でしょうか

 

答えは

どの段にも乗せられますし

別のお皿に載せることも出来ます

 

 

この段に乗せなければならないという

レストラン側のルールがあるかもしれませんが

それはあくまでも演出の方法です

 

決まったルールはありません

 

上段や下段、中段にも

スコーンを置くことはできます

また

単独の入れ物の中に

スコーンを置くこともできます

 

 

 

では

サンドウィッチのお召し上がり方は?

ケーキはどのように食べたら良いの?

お紅茶はどのように飲むの?

 

 

 

 

実際に

アフタヌーンティーをお召し上がりいただきながら

お伝えしたいと存じます

 

8月に都内レストランにて

アフタヌーンティー

ティーマナーズレッスン

開催予定でございます

ご興味お持ちいただけましたら

嬉しく思います

 

 

 

 

 

自宅サロン教室

(目黒線「武蔵小山」徒歩4分)

 

 

 

 

<6月開催サロン教室情報>
英国式ティーマナーズクラス
「スコーンの素敵なお召し上がり方レッスン」
18日水曜日 / 21日土曜日
ご参加費用6000円

お写真はイメージです



国際マナーズテキストクラス

1年間でマナーズブックが完成!
「テーブルマナーズ(イタリアン&バーガー)」
19日木曜日満席 / 22日日曜日
二種類のパスタ料理とバーガーの

テーブルマナーズレッスン付き
ご参加費用7000円

お写真はイメージです

 

 

lumiere.cake@gmail.com

アップこちらまでご連絡いただけましたら嬉しく思いますアップ

その他、ラインでもメッセンジャーでもご連絡お待ち致しております

 

 

宝石赤 拙著 宝石赤

 

 

宝石ブルー サロンドルミエール ホームページ 宝石ブルー

 

宝石紫 サロンドルミエール インスタグラム 宝石紫

 

宝石緑 サロンドルミエール Facebook 宝石緑

 

宝石白 サロンドルミエール ツイッター 宝石白