フランスでは
「シューアラクレーム」
英国では
「クリームパフ」又は「シューバン」
そして
日本では
「シュークリーム」と呼ばれる
魅惑的なお菓子
17世紀には
現在のような形になっていた
という古いお菓子だということを
ご存知でしたか?
17世紀といえば
ブルボン王朝期ですから
フランス王室の方々も
現在のような
シューアラクレームを
お召し上がりになられたのでしょうね
英国ロンドンの専門校で
複数回
「国際マナーズ&エチケット」を学び
ビジネスクラス(*1)に焦点をあてた
国際マナーズ&エチケットを
Salon de Lumièreのレッスンで
お伝えしております
(*1) ビジネスクラスとは
王室・皇室・貴族・皇族ではない
私たち一般の方々の事を総称して
ビジネスクラスと呼ばせていただきました
日本には
幕末横浜の洋菓子店で
初めて紹介されました
しかし
一般的に知られるようになったのは
冷蔵庫が広まってから
昭和30年代だそうです
古いお菓子ということで
由来も諸説ありよくわかっていません
フランス革命がありました関係で
詳細もわからない状態です
メディチ家からお輿入れした
カトリーヌドメディチに
同行したシェフが
フランス王室で作ったとか
フランスの修道院で
作り方を間違えて
偶然に膨らんで作ったとか
諸説あります
つまり
古くから
存在するお菓子であり
王室でも
お召し上がりになられた
となりますと
すでに
お召し上がり方が
完成しているものなのです
さて
どのように
お召し上がりになりますか?
このお菓子は
キリスト教の中でも
枢機卿という
特別な職務を担当する
カーディナル達を
表しています
二層のクリームが
基本となっていますが
この
黄色と白は
枢機卿のコートの色であり
キリスト教を表すことにもなります
特に
来年パリオリンピックへ
現地で観戦する予定の
みなさま
例えば
パリの素敵なサロンドテで
正しく
シューアラクレームを
お召し上がりになる時
あなたの素晴らしさが
そのまま正しく
世界に伝わります
2024年11月にも
開催予定でございます
ご興味ございましたら
嬉しく思います
↑ パリオリンピックは終わっていますけど・・・
毎年
1か月ほど
ミンスミートを寝かせて
満を持して
11月と12月サロン教室に
ミンスパイを登場させます
私のミンスパイは
バッキンガム宮殿で
晩餐会があるたびに
お呼びがかかり
お菓子を作っていた
どうぞお楽しみに!!
ミンスパイ
自宅サロン教室 ;
東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩4分
<12月開催サロン教室情報>
英国式ティーマナーズクラス
「クリスマスプディングのお召し上がり方レッスン」
12月13日水曜日 12時から
12月16日土曜日 13時から
ご参加費用 10000円
2022年12月 イメージです
国際マナーズテキストクラス
1年間でマナーズブックが完成!
「パーティーへの参加準備」
英国式の朝食でテーブルマナーレッスン付き
12月14日木曜日 12時から
12月17日日曜日 13時から
ご参加費用 7000円
イングリッシュブレックファスト(2023年3月)
イメージです
拙著
サロンドルミエール ホームページ
サロンドルミエール インスタグラム
サロンドルミエール Facebook
サロンドルミエール ツイッター