日本人が
あまりお召し上がりにならない
食材のひとつ
それは
チーズでは無いでしょうか
lipefontes0によるPixabayからの画像
確かに
和食になかなか
チーズは登場致しませんね
しかし実は
古くは飛鳥時代から平安時代に
「蘇」とか「醍醐」とか呼ばれて
貴族達の間でも
贅沢品として扱われていた食材でした
国際的に見ても
人類初の加工食品だと
位置付けられている
いにしえから人間を支えた食材です
pixabay
ヨーロッパでは
お食事の材料として
お料理に取り入れていますし
食後に
必ずお召し上がりになるそうです
チーズには沢山の種類があり
消費者も多いことから
割と手頃なお値段でした
しかし
日本はチーズが高い
たった。。。
これだけのチーズを購入して
10000円は軽く超えるのです
ロンドンのチーズ屋さんで
恐ろしい量のチーズを購入しても
10000円に達しませんでしたよ。。。。
さて
日本では贅沢品のチーズ
どのようにお召し上がりになりますか?
ご興味お持ち頂けましたら
嬉しく思います
自宅サロン教室 ;
東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩4分
<9月開催サロン教室情報>
英国式ティーマナーズクラス
「素敵なチーズのお召し上がり方レッスン」
9月6日水曜日 12時から
9月9日土曜日 13時から
ご参加費用 10000円
国際マナーズテキストクラス
1年間でマナーズブックが完成!
「テーブルコーディネート 1」
朝食付き ←テーブルマナーレッスン付き
9月7日木曜日 12時から
9月10日日曜日 13時から
ご参加費用 7000円
拙著
サロンドルミエール ホームページ
サロンドルミエール インスタグラム
サロンドルミエール Facebook
サロンドルミエール ツイッター