先日、三重県桑名市にある

養老牧場ヘイハチロウファーム

保護馬の取材に行ってきました!

 

 

image

image

 

 

この牧場にいるお馬さんたちの

多くは元競走馬でした。

 

 

そういうと競馬で活躍した

お馬ちゃんたちは、

 

こうした牧場で余生を

のんびり過ごせるのね♡と

思う方も多いかもしれませんが、

現実はほぼ殺処分です...。

 

 

こうした施設に来られる

お馬ちゃんはほんのひと握りで

とてもラッキーだと思います。

 

image

 

 

競走馬になるためには

とても過酷なトレーニングをし

 

競走馬として使い物にならないと

乗馬クラブの馬になったり

食肉用にされてしまったり...

 

競走馬になれてもそのほとんどが

胃潰瘍になってしまうという

ストレスの多い仕事です。

 

 

乗馬クラブに行ったとしても

毎日何人もの人を乗せ

馬にとってとても過酷な労働です。

 

(乗馬クラブによると思うので

一概にそうではありません)

 

 

そして乗馬クラブを引退となると

やはり殺処分か、ラッキーな

お馬ちゃんはこうした施設で

余生をのんびり過ごせますが

それはほんのわずかです。

 

image

 

 

なぜって、馬を飼うには

広大な土地やお金がかかるから。

 

馬が稼げなくなったら

後はお金がかかるだけだから

いた仕方なく殺処分...。

 

 

馬はとても優しい生き物で

人間のことを信頼しているのに

そんな現状、悲しすぎませんか?😭

 

 

image

 

 

乗馬であっても

動物福祉の視点からすると

「虐待」と捉えられることも

ありますが、

 

ここのファームの考え方は

1日1組だけ人を乗せることは

馬にとってもエクササイズだそう。

 

(考え方は色々あります)

 

ですので私も乗せていただきました。

 

image

image

 

 

実は私、15年くらい前に

乗馬のライセンスを取りました。

 

その時はこうした現状は

全く知りませんでした。

 

でもよく考えたらわかりそうなのに...

意識がそこにないとわからない。

 

どの視点で見るかによって

見えるものが違います。

 

 

image

 

 

様々なことを知った今は

昔の私の選択はできないことも

たくさんあります。

 

でも、人も動物も地球も

みんなが豊かな世の中を望みます。

 

image

 

 

ではどうなったらいいと

思うかというと、

 

人間の過剰な欲やビジネスのために

動物の命を商品として

扱わない世の中になればいいなと。

 

 

動物の命も私たちの命と

同じく尊い存在。

 

人間が偉いなんて思わない。

 

地球に生きる者として

自然や他の命に対してもっと

謙虚さを持って生きるべきかなと。

 

 

ただ、これらって理想論ですよね。

 

 

image

 

 

ではどこから始めたら

いいのかって、

 

まずは様々な世の中の現状を

「知る」ことなのでは

ないかなと思います。

 

だから私は伝えています。

 

 

imageimage

image

 

 

今回の取材を15分の

映像にまとめましたので、

是非ご覧ください照れ

 

映像ではあまりシリアスには

伝えていませんのでご安心を(笑)

 

 

 

ちなみにここのお馬さんたちを

支援したい方はこちらから↓

(私もしています)

 

 

ヘイハチロウファームインスタ

 

 

お話を伺ったゆきさんのインスタ 

 

 

 

今年は1年間、毎月

エシカルTVをアップしました!

 

過去の動画はこちらから♡

 

 

 

 

年内最後のインスタLIVE!!

 

サロンメンバー募集中!!

 

メルマガ登録はこちら